伝統の日本紀行 TOP
県別スポットガイド一覧

栃木県 スポットガイド一覧

足利市

平安時代に清和源氏である足利氏が発祥した地。
江戸時代には足利藩の藩庁陣屋が置かれた。
人口は県内4位で、鉄道はJR両毛線や東武佐野線が通じている。

足利
エリアガイド
足利 | 栃木県
足利氏の本貫地

中心部

下野国一社八幡宮
スポットガイド
下野国一社八幡宮 | 栃木県足利市
下野国第一の八幡宮
男浅間神社
スポットガイド
男浅間神社 & 女浅間神社 | 栃木県足利市
二峰にある上宮と下宮
織姫神社
スポットガイド
織姫神社 | 栃木県足利市
社殿は戦前のRC造
四所神社
スポットガイド
四所神社 | 栃木県足利市
色鮮やかな本殿
鑁阿寺
スポットガイド
鑁阿寺 | 栃木県足利市
足利氏館跡に立つ足利氏の氏寺
善徳寺
スポットガイド
善徳寺 | 栃木県足利市
市街地にある整った禅寺
定年寺
スポットガイド
定年寺 | 栃木県足利市
境内の整った曹洞宗寺院
長林寺
スポットガイド
長林寺 | 栃木県足利市
本堂は戦前のRC造建築
足利学校
スポットガイド
足利学校 | 栃木県足利市
日本最古の学校
物外軒
スポットガイド
物外軒 | 栃木県足利市
明治期の茶室と庭園
松村記念館
スポットガイド
松村記念館 | 栃木県足利市
大正期の和風住宅
足利織物記念館
スポットガイド
足利織物記念館 | 栃木県足利市
足利織物の明治期の遺産
草雲美術館
スポットガイド
草雲美術館 | 栃木県足利市
保存された田崎草雲旧居
足利公園古墳群
スポットガイド
足利公園古墳群 | 栃木県足利市
公園に残る10基の古墳
緑町配水場
スポットガイド
緑町配水場 | 栃木県足利市
戦前期の上水道施設
今福浄水場
スポットガイド
今福浄水場 | 栃木県足利市
戦前期の上水道施設

佐野市

平安時代に藤原秀郷が唐沢山城を築いた地。後にその庶流・佐野氏が城を再興し、江戸初期には佐野藩を立藩するが改易・廃藩。
江戸後期には堀田氏が南郊に佐野藩の陣屋を築いた。
人口は県内6位で、鉄道はJR両毛線や東武伊勢崎線が通じている。

佐野
エリアガイド
佐野 | 栃木県
藤原秀郷以来の佐野氏本貫地

中心部

朝日森天満宮
スポットガイド
朝日森天満宮 | 栃木県佐野市
端正な社殿の旧県社
星宮神社
スポットガイド
星宮神社 | 栃木県佐野市
旧佐野町の鎮守
妙顕寺
スポットガイド
妙顕寺 | 栃木県佐野市
日蓮宗49本山の一つ
佐野厄除大師(惣宗寺)
スポットガイド
佐野厄除大師(惣宗寺) | 栃木県佐野市
関東三大師