伝統の日本紀行 TOP
県別スポットガイド一覧

神奈川県 スポットガイド一覧 2

県南東部

鎌倉市

鎌倉時代には鎌倉幕府が、室町時代には鎌倉府が置かれたが、享徳4年(1455年)に鎌倉府が消滅すると以後は衰退し農漁村となっていた。しかし江戸時代には次第に観光地として復興し、近代に入ると別荘地としても発展した。

鎌倉市 北部

大船から北鎌倉にかけての地域。

鎌倉 大船・北鎌倉
エリアガイド
鎌倉 大船・北鎌倉 | 神奈川県
鎌倉への玄関口
円覚寺
スポットガイド
円覚寺 | 神奈川県鎌倉市
臨済宗円覚寺派の大本山
建長寺
スポットガイド
建長寺 | 神奈川県鎌倉市
臨済宗建長寺派の大本山
常楽寺
スポットガイド
常楽寺 | 神奈川県鎌倉市
建長寺の根本
浄智寺
スポットガイド
浄智寺 | 神奈川県鎌倉市
鎌倉五山第四位
東慶寺
スポットガイド
東慶寺 | 神奈川県鎌倉市
松岡御所と称された元尼寺
明月院
スポットガイド
明月院 | 神奈川県鎌倉市
鎌倉のあじさい寺
長寿寺
スポットガイド
長寿寺 | 神奈川県鎌倉市
季節限定公開の禅寺

鎌倉市 北部

鎌倉駅周辺。
鎌倉幕府が置かれた地。

鎌倉 中心部
エリアガイド
鎌倉 中心部 | 神奈川県
武家の都鎌倉の中心部
鶴岡八幡宮
スポットガイド
鶴岡八幡宮 | 神奈川県鎌倉市
関東有数の大社
銭洗弁財天宇賀福神社
スポットガイド
銭洗弁財天宇賀福神社 | 神奈川県鎌倉市
トンネル先の神社
佐助稲荷神社
スポットガイド
佐助稲荷神社 | 神奈川県鎌倉市
参道に並ぶ千本鳥居
葛原岡神社
スポットガイド
葛原岡神社 & 源氏山公園 | 神奈川県鎌倉市
日野俊基墓と化粧坂
海蔵寺
スポットガイド
海蔵寺 | 神奈川県鎌倉市
美しく整えられた禅寺
英勝寺
スポットガイド
英勝寺 | 神奈川県鎌倉市
江戸前期の堂宇が並ぶ尼寺
本覚寺
スポットガイド
本覚寺 | 神奈川県鎌倉市
日蓮分骨がある東身延
妙本寺
スポットガイド
妙本寺 | 神奈川県鎌倉市
かつては池上本門寺貫主が兼帯
寿福寺
スポットガイド
寿福寺 | 神奈川県鎌倉市
鎌倉五山第三位
宝戒寺
スポットガイド
宝戒寺 | 神奈川県鎌倉市
鎌倉の萩寺
東勝寺跡
スポットガイド
東勝寺跡 | 神奈川県鎌倉市
鎌倉幕府滅亡の舞台
鎌倉歴史文化交流館
スポットガイド
鎌倉歴史文化交流館 | 神奈川県鎌倉市
庭もある市立博物館

鎌倉市 東部

鶴岡八幡宮より東の地域。

鎌倉 東部
エリアガイド
鎌倉 東部 | 神奈川県
鎌倉駅の東方
鎌倉宮
スポットガイド
鎌倉宮 | 神奈川県鎌倉市
祭神護良親王終焉の地
荏柄天神社
スポットガイド
荏柄天神社 | 神奈川県鎌倉市
本殿は鎌倉時代の建築
大蔵白旗神社
スポットガイド
大蔵白旗神社 & 法華堂跡 | 神奈川県鎌倉市
源頼朝と北条義時の墓所
杉本寺
スポットガイド
杉本寺 | 神奈川県鎌倉市
苔むした石段上の茅葺き本堂
瑞泉寺
スポットガイド
瑞泉寺 | 神奈川県鎌倉市
庭園は夢窓疎石の代表作
報国寺
スポットガイド
報国寺 | 神奈川県鎌倉市
竹林と枯山水庭園の寺
浄妙寺
スポットガイド
浄妙寺 | 神奈川県鎌倉市
鎌倉五山第五位
永福寺跡
スポットガイド
永福寺跡 | 神奈川県鎌倉市
浄土式庭園のあった中世寺院跡
一条恵観山荘
スポットガイド
一条恵観山荘 | 神奈川県鎌倉市
京より移した公家別荘遺構
旧華頂宮邸
スポットガイド
旧華頂宮邸 | 神奈川県鎌倉市
侯爵家の邸宅

鎌倉市 南部・西部

鎌倉駅より南の地域。

鎌倉 南・西部
エリアガイド
鎌倉 南・西部 | 神奈川県
材木座・長谷など
御霊神社
スポットガイド
御霊神社 | 神奈川県鎌倉市
伝説的武将を祀る神社
甘縄神明宮
スポットガイド
甘縄神明宮 | 神奈川県鎌倉市
鎌倉最古の神社
鎌倉大仏(高徳院)
スポットガイド
鎌倉大仏(高徳院) | 神奈川県鎌倉市
露座の大仏は鎌倉の象徴
光明寺
スポットガイド
光明寺 | 神奈川県鎌倉市
浄土宗七大本山の一つ
長谷寺
スポットガイド
長谷寺 | 神奈川県鎌倉市
本尊は高さ9mの木造観音
妙法寺
スポットガイド
妙法寺 | 神奈川県鎌倉市
護良親王墓のある苔寺
安国論寺
スポットガイド
安国論寺 | 神奈川県鎌倉市
日蓮の松葉ヶ谷草庵伝承地の一つ
浄光明寺
スポットガイド
浄光明寺 | 神奈川県鎌倉市
境内の整った真言宗寺院
長勝寺
スポットガイド
長勝寺 | 神奈川県鎌倉市
四天王従えた日蓮像が屹立
常栄寺
スポットガイド
常栄寺 | 神奈川県鎌倉市
通称ぼたもち寺
安養院
スポットガイド
安養院 | 神奈川県鎌倉市
鎌倉最古の石塔ある寺
鎌倉文学館
スポットガイド
鎌倉文学館 | 神奈川県鎌倉市
旧前田侯爵家別邸
光則寺
スポットガイド
光則寺 | 神奈川県鎌倉市
境内の整った日蓮宗寺院
吉屋信子記念館
スポットガイド
吉屋信子記念館 | 神奈川県鎌倉市
吉田五十八設計の作家邸
旧山本条太郎別荘
スポットガイド
旧山本条太郎別荘 | 神奈川県鎌倉市
戦前の政治家の旧別邸

横須賀市

三浦半島の東側を占める都市。
江戸時代は幕府領であり、浦賀奉行が置かれた。
近代は海軍の一大拠点となり、現在も自衛隊や在日米軍の施設が多い。
人口は政令市3市及び藤沢市に次いで県内5位にある中核市。
JR横須賀線および京急の本線と久里浜線が通じる。

横須賀 中心・北部
エリアガイド
横須賀 中心・北部 | 神奈川県
軍都横須賀の中心部と北部
横須賀 南部
エリアガイド
横須賀 南部 | 神奈川県
浦賀や久里浜など
諏訪大神社
スポットガイド
諏訪大神社 | 神奈川県横須賀市
横須賀中心部の代表的神社
西叶神社
スポットガイド
西叶神社 & 東叶神社 | 神奈川県横須賀市
浦賀港を挟んで鎮座
走水神社
スポットガイド
走水神社 | 神奈川県横須賀市
海を望む整った神社
東耀稲荷社
スポットガイド
東耀稲荷社 | 神奈川県横須賀市
個性的な小社
安房口神社
スポットガイド
安房口神社 | 神奈川県横須賀市
社殿無き原始的な神社
龍本寺
スポットガイド
龍本寺 | 神奈川県横須賀市
断崖上に立つ市街地の寺
大明寺
スポットガイド
大明寺 | 神奈川県横須賀市
三浦半島の日蓮宗寺院の本山
万代会館
スポットガイド
万代会館 | 神奈川県横須賀市
茅葺きの別荘建築
猿島砲台跡
スポットガイド
猿島砲台跡 | 神奈川県横須賀市
島全体を要塞化した砲台
米ヶ浜砲台跡
スポットガイド
米ヶ浜砲台跡 | 神奈川県横須賀市
明治期の砲台跡
旧第三海堡兵舎
スポットガイド
旧第三海堡兵舎 | 神奈川県横須賀市
海上要塞の遺構
海上自衛隊 田戸台分庁舎
スポットガイド
海上自衛隊 田戸台分庁舎 | 神奈川県横須賀市
海軍司令長官の旧官舎
浦賀レンガドック
スポットガイド
浦賀レンガドック | 神奈川県横須賀市
現存唯一の煉瓦造乾ドック
陸上自衛隊 久里浜駐屯地
スポットガイド
陸上自衛隊 久里浜駐屯地 | 神奈川県横須賀市
庁舎が残る旧海軍通信学校
米ヶ浜砲台跡
スポットガイド
走水水源地 | 神奈川県横須賀市
明治の上水道の遺構

逗子市

海辺の別荘地として知られる。
昭和18~25年にかけて、横須賀市の一部であった。
JR横須賀線および京急久里浜線が通る。

逗子・三浦
エリアガイド
逗子・三浦 | 神奈川県
横須賀・葉山以外の三浦半島
神武寺
スポットガイド
神武寺 | 神奈川県逗子市
市街地が迫る山岳寺院
岩殿寺
スポットガイド
岩殿寺 | 神奈川県逗子市
山肌に営まれた伽藍
法性寺
スポットガイド
法性寺 | 神奈川県逗子市
本門寺・妙本寺の奥ノ院
海宝院
スポットガイド
海宝院 | 神奈川県逗子市
境内の整った曹洞宗寺院
名越切通 & まんだら堂やぐら群
スポットガイド
名越切通 & まんだら堂やぐら群 | 神奈川県逗子市
古道と大規模なやぐら群

三浦市

三浦半島の先端部。
中心市街の三崎は漁港で、昭和初期からは遠洋漁業基地として発展。

逗子・三浦
エリアガイド
逗子・三浦 | 神奈川県
横須賀・葉山以外の三浦半島
海南神社
スポットガイド
海南神社 | 神奈川県三浦市
三浦郡の総鎮守

県中央部

相模原市

政令指定都市で、人口は県内第3位。
軍都であった東側の平野部(旧相模原市)と、相模湖から宮ヶ瀬湖や丹沢山まで広がる西側の山岳部で成る。
また相模川・相模湖畔の小原、与瀬、吉野、関野は甲州街道の宿場町であった。
JR中央本線・横浜線・相模線、小田急小田原線・江ノ島線、京王相模原線が通じる。

相模原
エリアガイド
相模原 | 神奈川県
県内第三の政令市
亀ヶ池八幡宮
スポットガイド
亀ヶ池八幡宮 | 神奈川県相模原市
相模原市の代表的神社
無量光寺
スポットガイド
無量光寺 | 神奈川県相模原市
時宗の旧大本山
香福寺
スポットガイド
香福寺 | 神奈川県相模原市
境内が美しい禅寺
瑞光寺
スポットガイド
瑞光寺 | 神奈川県相模原市
境内の整った曹洞宗寺院

藤沢市

人口は40万人台で、政令市3市に次いで県内4位。
藤沢宿は東海道の宿駅で、遊行寺の門前町。江ノ島は往古から多くの参詣者を集めた。また片瀬などは別荘地としても発展。
JR東海道線、小田急江ノ島線、江ノ島電鉄、湘南モノレール、相鉄いずみ野線、横浜市営地下鉄ブルーラインが通じる。

藤沢
エリアガイド
藤沢 | 神奈川県
藤沢宿と江ノ島
江島神社
スポットガイド
江島神社 | 神奈川県藤沢市
島全体を聖域とした神社
江の島岩屋
スポットガイド
江の島岩屋 | 神奈川県藤沢市
江島神社発祥の洞窟
白旗神社
スポットガイド
白旗神社 | 神奈川県藤沢市
川を遡上した義経の首
片瀬諏訪神社下社
スポットガイド
片瀬諏訪神社 上社 & 下社 | 神奈川県藤沢市
対となる諏訪社
遊行寺(清浄光寺)
スポットガイド
遊行寺(清浄光寺) | 神奈川県藤沢市
時宗の総本山
龍口寺
スポットガイド
龍口寺 | 神奈川県藤沢市
日蓮宗49本山の一つ
感応院
スポットガイド
感応院 | 神奈川県藤沢市
社殿が回転する三嶋明神あり
天嶽院
スポットガイド
天嶽院 | 神奈川県藤沢市
七堂伽藍を備えた禅寺
新林公園 古民家
スポットガイド
新林公園 古民家 | 神奈川県藤沢市
江戸時代の古民家
江の島サムエル・コッキング苑
スポットガイド
江の島サムエル・コッキング苑 | 神奈川県藤沢市
明治の温室跡の庭園
旧近藤邸
スポットガイド
旧近藤邸 | 神奈川県藤沢市
大正期の別荘建築

茅ヶ崎市

茅ヶ崎宿は、東海道の藤沢宿と平塚宿の間にあった「間の宿」。
JR東海道線・相模線が通じる。

茅ヶ崎・寒川
エリアガイド
茅ヶ崎・寒川 | 神奈川県
茅ヶ崎とその内陸
高砂緑地 松籟庵
スポットガイド
高砂緑地 松籟庵 | 神奈川県茅ヶ崎市
別荘跡の日本庭園
氷室椿庭園
スポットガイド
氷室椿庭園 | 神奈川県茅ヶ崎市
財界人の邸宅跡

寒川町

相模国一宮・寒川神社の門前町。
JR相模線が通じる。

茅ヶ崎・寒川
エリアガイド
茅ヶ崎・寒川 | 神奈川県
茅ヶ崎とその内陸
寒川神社
スポットガイド
寒川神社 | 神奈川県寒川町
相模国一宮
安楽寺
スポットガイド
安楽寺 | 神奈川県寒川町
寒川神社由縁の古墳あり
神奈川県水道記念館
スポットガイド
神奈川県水道記念館 | 神奈川県寒川町
昭和初期のポンプ所を整備

平塚市

平塚宿は東海道の宿駅。また中原には江戸初期に家康の中原御殿があり江戸虎ノ門から中原街道が結ばれ、相模川河口の須賀は漁港及び物資の集散地として栄えた。
古代には四之宮に相模国府が一時あったとする説も有力。
近代には軍都として、海軍の工場が多数存在した。
JR東海道線が通る。

平塚・大磯
エリアガイド
平塚・大磯 | 神奈川県
東海道の宿場町
平塚八幡宮
スポットガイド
平塚八幡宮 | 神奈川県平塚市
相模国の一国一社八幡宮
前鳥神社
スポットガイド
前鳥神社 | 神奈川県平塚市
相模国四宮
旧横浜ゴム平塚製造所記念館
スポットガイド
旧横浜ゴム平塚製造所記念館 | 神奈川県平塚市
バラ香る明治の洋館
平塚市博物館
スポットガイド
平塚市博物館 | 神奈川県平塚市
平塚の自然・歴史・民俗

中郡 大磯町

大磯宿は東海道の宿駅で、近代は別荘地として有名であった。
相模国府は最終的には大磯にあったと推定されている。
JR東海道線が通る。

平塚・大磯
エリアガイド
平塚・大磯 | 神奈川県
東海道の宿場町
鴫立庵
スポットガイド
鴫立庵 | 神奈川県大磯町
日本三大俳諧道場
旧島崎藤村邸
スポットガイド
旧島崎藤村邸 | 神奈川県大磯町
文豪の終の住処

座間市

座間宿は八王子街道の宿駅だった。
近代は軍都として栄え、現在も在日米軍や自衛隊の基地が集積する。
小田急小田原線およびJR相模線が通る。

座間・海老名・大和
エリアガイド
座間・海老名・大和 | 神奈川県
横浜と相模原の間
鈴鹿明神社
スポットガイド
鈴鹿明神社 | 神奈川県座間市
座間の有力社
星谷寺
スポットガイド
星谷寺 | 神奈川県座間市
坂東三十三観音霊場第8番札所
龍源院
スポットガイド
龍源院 | 神奈川県座間市
泉と宇賀神

海老名市

国分は江戸城赤坂門と駿河国沼津宿を結ぶ大山道(矢倉沢往還)の宿場町であった。
また相模国府は当初は海老名にあったとする説もある。
小田急小田原線やJR相模線、相鉄本線が通る。

座間・海老名・大和
エリアガイド
座間・海老名・大和 | 神奈川県
横浜と相模原の間
弥生神社
スポットガイド
弥生神社 | 神奈川県海老名市
相模国府・国分寺の鎮守
相模国分寺跡
スポットガイド
相模国分寺跡 & 現・国分寺 | 神奈川県海老名市
古代国分寺跡と継承寺院
龍峰寺
スポットガイド
龍峰寺 | 神奈川県海老名市
境内の整った臨済宗寺院
海老名市温故館
スポットガイド
海老名市温故館 | 神奈川県海老名市
旧村役場を転用した資料館

大和市

下鶴間は江戸城赤坂門と駿河国沼津宿を結ぶ大山道(矢倉沢往還)の宿場町であった。
小田急江ノ島線、東急田園都市線、相鉄本線が通じる。

座間・海老名・大和
エリアガイド
座間・海老名・大和 | 神奈川県
横浜と相模原の間
大和市郷土民家園
スポットガイド
大和市郷土民家園 | 神奈川県大和市
茅葺き古民家2棟
下鶴間ふるさと館
スポットガイド
下鶴間ふるさと館 | 神奈川県大和市
宿場町の商家

伊勢原市

江戸城赤坂門と駿河国沼津宿を結ぶ大山道(矢倉沢往還)の宿場町で、市場町も発展した。
また相模大山の麓には門前町が形成され、御師の宿坊が並んだ。
小田急小田原線が通る。

伊勢原
エリアガイド
伊勢原・秦野 | 神奈川県
相模大山のお膝元
相模大山
スポットガイド
大山阿夫利神社 & 大山寺 | 神奈川県伊勢原市
関東有数の霊山
三之宮比々多神社
スポットガイド
三之宮比々多神社 | 神奈川県伊勢原市
相模国三宮・相模国総社
子易明神比比多神社
スポットガイド
子易明神比比多神社 | 神奈川県伊勢原市
朱の鮮やかな社殿
日向薬師(宝城坊)
スポットガイド
日向薬師(宝城坊) | 神奈川県伊勢原市
丹沢修験の山寺
浄発願寺
スポットガイド
浄発願寺 | 神奈川県伊勢原市
三重塔の立つ寺
石雲寺
スポットガイド
石雲寺 | 神奈川県伊勢原市
伝・弘文天皇陵あり
雨岳文庫
スポットガイド
雨岳文庫 | 神奈川県伊勢原市
旗本の地代官所

秦野市

曽根は江戸城赤坂門と駿河国沼津宿を結ぶ大山道(矢倉沢往還)の宿場町であった。
また相模大山の麓の蓑毛には御師の宿坊が並んだ。
小田急小田原線が通る。

伊勢原
エリアガイド
伊勢原・秦野 | 神奈川県
相模大山のお膝元
蓑毛大日堂
スポットガイド
宝蓮寺 & 蓑毛大日堂 | 神奈川県秦野市
大山の御師集落の寺
太岳院
スポットガイド
太岳院 | 神奈川県秦野市
本堂は安藤忠雄設計
緑水庵
スポットガイド
緑水庵 | 神奈川県秦野市
昭和初期の葉タバコ農家
曽屋水道記念公園
スポットガイド
曽屋水道記念公園 | 神奈川県秦野市
日本最初期の近代水道施設

県西部

小田原市

小田原は、小田原城(小田原藩藩庁)の城下町かつ東海道の宿駅として栄えた。
相模国府は当初は市東郊の千代廃寺付近にあったとする説もある。
藩は明治4年に小田原県となるが、同年中に足柄県(県庁は小田原城)に統合された。しかし同9年に足柄県は分割され、相模国部分は神奈川県に統合された。
JR東海道線・御殿場線、小田急小田原線・箱根鉄道線、伊豆箱根鉄道大雄山線が通る。

小田原市 中心部

小田原 中心部
エリアガイド
小田原 中心部 | 神奈川県
小田原藩の城下町
報徳二宮神社
スポットガイド
報徳二宮神社 | 神奈川県小田原市
小田原城跡に鎮座
松原神社
スポットガイド
松原神社 | 神奈川県小田原市
小田原宿の総鎮守
大久保神社
スポットガイド
大久保神社 | 神奈川県小田原市
祭神は小田原藩主
本久寺
スポットガイド
本久寺 | 神奈川県小田原市
妙見信仰の寺
正恩寺
スポットガイド
正恩寺 | 神奈川県小田原市
境内の整った浄土真宗寺院
香林寺
スポットガイド
香林寺 | 神奈川県小田原市
境内の整った曹洞宗寺院
本源寺
スポットガイド
本源寺 | 神奈川県小田原市
境内の整った天台宗寺院
板橋地蔵尊
スポットガイド
板橋地蔵尊 | 神奈川県小田原市
黄檗宗様式の本堂
小田原城跡
スポットガイド
小田原城跡 | 神奈川県小田原市
小田原藩の藩庁
皆春荘
スポットガイド
皆春荘 | 神奈川県小田原市
政治家の別荘
松永記念館
スポットガイド
松永記念館 | 神奈川県小田原市
実業家兼大茶人の邸宅跡
旧古稀庵庭園
スポットガイド
旧古稀庵庭園 | 神奈川県小田原市
山縣有朋の作庭
旧松本剛吉別邸
スポットガイド
旧松本剛吉別邸 | 神奈川県小田原市
政治家の別荘
静山荘
スポットガイド
静山荘 | 神奈川県小田原市
実業家の別荘
小田原文学館
スポットガイド
小田原文学館 | 神奈川県小田原市
明治の元勲の別荘
清閑亭
スポットガイド
清閑亭 | 神奈川県小田原市
政治家の別荘
旧内野醤油店
スポットガイド
旧内野醤油店 | 神奈川県小田原市
明治の商家
小田原中心部の近代建築
スポットガイド
小田原市 中心部の近代建築 | 神奈川県小田原市

小田原市 郊外

小田原 広域
エリアガイド
小田原 広域 | 神奈川県
小田原の郊外
国府津菅原神社
スポットガイド
国府津菅原神社 | 神奈川県小田原市
国府津の鎮守
勝福寺
スポットガイド
勝福寺 | 神奈川県小田原市
坂東三十三観音霊場第5番
蓮台寺
スポットガイド
蓮台寺 | 神奈川県小田原市
境内の整った時宗寺院
春光院
スポットガイド
春光院 | 神奈川県小田原市
境内の整った浄土宗寺院
法船寺
スポットガイド
法船寺 | 神奈川県小田原市
木造五重塔が立つ
二宮尊徳生家
スポットガイド
二宮尊徳生家 | 神奈川県小田原市
二宮金次郎生誕の家
岩瀬家住宅
スポットガイド
岩瀬家住宅 | 神奈川県小田原市
豪農の居宅
国府津の商家町
スポットガイド
国府津の商家町 | 神奈川県小田原市
並ぶ戦前の商家建築

足柄上郡 松田町

松田惣領は江戸城赤坂門と駿河国沼津宿を結ぶ大山道(矢倉沢往還)の宿場町であった。
JR御殿場線および小田急小田原線が交差する。

寒田神社
スポットガイド
寒田神社 | 神奈川県松田町
旧県社
延命寺
スポットガイド
延命寺 | 神奈川県松田町
境内の整った曹洞宗寺院