伝統の日本紀行

四つ木白髭神社 例大祭 - 東京都葛飾区 - 5月下旬

四つ木白髭神社 例大祭四つ木白髭神社は、東京都葛飾区の、京成押上線の四ツ木駅より北東へ徒歩10分の位置に鎮座する鎮守社。
当社の例大祭は5月下旬に催される。

5月の行事
東京23区の歳時記
5月の行事
徐々に始まる下町の神輿

四つ木白髭神社 例大祭

四つ木白髭神社の例大祭は5月下旬で、隔年で宮神輿の渡御が行われる。

社殿
四つ木白髭神社 例大祭
お囃子
四つ木白髭神社 例大祭

宮神輿の渡御

隔年の本祭りの年、当社では本社大神輿は土曜日の宵宮(夕刻)と日曜の大祭当日(日中)に渡御する。
日曜の渡御では、午前中は、大中小の宮神輿が連合渡御を行う(中小の宮神輿は昼に宮入)。

曳き太鼓
四つ木白髭神社 例大祭

願人坊主は江戸の町で、半田稲荷のご利益を謡い踊りながら、お札などを売り歩いた存在。

本社小神輿
四つ木白髭神社 例大祭
本社中神輿
四つ木白髭神社 例大祭
囃子車
四つ木白髭神社 例大祭
神職
四つ木白髭神社 例大祭
高張提灯と猿田彦
四つ木白髭神社 例大祭
纏振り
四つ木白髭神社 例大祭
本社大神輿
四つ木白髭神社 例大祭

本社大神輿は江戸末期の製作。台輪幅3尺8寸の大型の神輿。

四つ木白髭神社
東京都葛飾区四つ木2-18-17 地図
アクセス:京成押上線 四ツ木駅より徒歩10分
5月の行事
東京23区の歳時記
5月の行事
徐々に始まる下町の神輿