伝統の日本紀行

御田八幡神社 例大祭 - 東京都港区 - 8月中旬

御田八幡神社 例大祭御田八幡神社は、東京都港区の、JR山手線田町駅または都営三田線駅三田駅より南西へ徒歩9分の地に鎮座する鎮守社。和銅2年(709年)、牟佐志国牧岡なる所に創建され、寛弘8年(1011年)に三田に遷座し、さらに現寛永5年(1628年)に現在地へ遷座。延喜式内社である稗田神社の論社(候補社)の1つである。

社殿
御田八幡神社
8月の行事
東京23区の歳時記
8月の行事
盆踊りの季節

御田八幡神社 例大祭

御田八幡神社の例大祭は8月中旬に開催される。例年、本社神輿はトラックに乗せられて氏子地域を巡行するが、不定期で担がれて渡御する。

本社神輿の渡御(車渡御)

例年は本社神輿を載せたトラックを中心とする車列での渡御が行われる。

 
御田八幡神社 例大祭
 
御田八幡神社 例大祭

本社神輿の渡御(担ぎ渡御)

不定期で車列ではなく担いでの本社神輿渡御が行われる。

囃子車
御田八幡神社 例大祭
金棒や氏子総代
御田八幡神社 例大祭
猿田彦、社旗、五色旗
御田八幡神社 例大祭
本社神輿と神職
御田八幡神社 例大祭

本社神輿背後の赤い傘は神職。

本社神輿
御田八幡神社 例大祭

本社神輿は昭和10年代製作。

境内

境内には模擬店が設けられ、午後遅くからは氏子らによる演芸が奉納される。

 
御田八幡神社 例大祭
 
御田八幡神社 例大祭
御田八幡神社 公式HP
東京都港区三田3-7-16 地図
アクセス:JR山手線田町駅・都営三田線駅三田駅より徒歩9分
8月の行事
東京23区の歳時記
8月の行事
盆踊りの季節