城山熊野神社

城山熊野神社城山熊野神社は、東京都板橋区の、都営三田線の志村三丁目駅より徒歩4分の地に位置する、志村七ヶ村の総鎮守。
平安時代の長久3年(1042年)、当地の豪族であった志村将監が、和歌山県の熊野権現からら勧進して創建。
境内は中世城郭である志村城の二ノ丸跡で、空堀跡が残る。また、江戸時代や明治時代の社殿も転用されて残るほか、多くの絵馬も展示されている。

表参道
城山熊野神社
 
城山熊野神社
城山熊野神社
社務所
城山熊野神社

社務所は昭和26年竣工。

神楽殿
城山熊野神社

神楽殿は昭和2年建立。

拝殿
城山熊野神社
本殿
城山熊野神社

社殿は拝殿・幣殿・本殿が連結された権現造で、昭和32年建立。古墳の上に建てられている。

招魂社
城山熊野神社

招魂社の社殿は、明治33年建立の旧本殿。棟持柱がなく、脇障子があるものの、直線的な屋根を持つ、多分に神明造に近い切妻造。

末社合殿
城山熊野神社

皇大神宮、八幡神社、榛名神社、大山阿夫利神社、武蔵御嶽神社、桃花稲荷神社、溜下稲荷神社、石神社の合殿。

絵馬殿
城山熊野神社

絵馬殿は、江戸中~後期に建立された旧拝殿を転用したもの。

絵馬
城山熊野神社

絵馬殿内には多くの絵馬や玄蕃桶(消火ポンプ)が展示されている。
当社に残る江戸中期~大正期の絵馬82枚、扁額9枚は区の有形民俗文化財に登録されている。

志村城空堀跡
城山熊野神社

境内は、鎌倉時代頃に志村氏によって築かれたとされる、志村城の二ノ丸跡(本丸跡は志村小学校など)。
志村城は後に千葉氏、さらには後北条氏の手に渡るが、おそらく後北条氏が秀吉に滅ぼされた後に廃城となった。
境内には、現在も城の空堀や土塁がわずかながら残る。
なお、当社の樹林は板橋区の天然記念物に登録されている。

例大祭

当社の例大祭は9月中旬。三年に一度、本社神輿が渡御する。

城山熊野神社
東京都板橋区志村2-16-2 地図
アクセス:都営三田線 志村三丁目駅より徒歩4分
板橋区
エリアガイド
板橋区 | 東京都
東京の北西端。東武東上線沿線