亀有香取神社

亀有香取神社亀有香取神社は、東京都葛飾区の、JR常磐線の亀有駅より南東へ徒歩5分の地に位置する、亀有の鎮守。
建治2年(1276年)、香取神宮を勧請して創建。異伝では、貞和元年(1345年)勧請。当時は亀無村であった(江戸時代に亀有村に改称)。
境内は整っている。

表参道鳥居
亀有香取神社
駒亀
亀有香取神社

神社側では「駒亀」とするが、中国の霊獣「贔屓」に似ている(ただし手足は贔屓と異なり、ヒレ状)。
旧社殿に使われていた亀形瓦(現在は非公開)を元に製作。

表参道鳥居内
亀有香取神社
社殿
亀有香取神社

社殿はRC造で昭和42年建立。本殿・幣殿・拝殿を連結した権現造。

神楽殿
亀有香取神社

神楽殿は、昭和42年に旧拝殿を転用したもの。
『葛飾区神社調査報告』によると、旧本社社殿は江戸時代の1651年・1705年・1860年と、明治20年に「改築」されている。当社の公式HPに「万延元年(1860)建立の旧社殿」という表現があるので、1860年建立か(『葛飾区神社調査報告』には旧拝殿だとの既述はなく、神楽殿の築年は1866年としている)。

社務所
亀有香取神社

社務所は和風モダンの思い切ったデザイン。

亀有招魂社
亀有香取神社

亀有招魂社は、昭和42年に本社の旧本殿を転用したもの。経緯は神楽殿(旧拝殿)と同じ。
神明造風の直線的なフォルムだが、棟持柱はなく、脇障子があり、前後で屋根の長さが異なるという、神明造と流造の折衷的な姿をしている。仮に江戸時代の建物だとしても、近代にかなり改造されているのではないか。

道祖神
亀有香取神社

道祖神は大正14年築の小祠。足の神として、ワラジが奉納されている。その他にも多くの境内社がある。

宮神輿
亀有香取神社

当社の宮神輿は江戸後期の製作。

キャプテン翼絵馬
亀有香取神社

境内の一角には、キャプテン翼絵馬が掛けられている。境内にはこのほか、こち亀の両津勘吉像も立つ。

年中行事

亀有元旦神輿祭り

元日の午前中には、JR亀有駅付近で町神輿の渡御がある。

亀有元旦神輿祭り
亀有香取神社

例大祭

亀有香取神社の例大祭は9月中旬。隔年で宮神輿が巡行する。また町神輿の連合渡御は毎年行なわれる。この行事に関する詳細は「亀有香取神社 例大祭」の記事を参照。

亀有香取神社 例大祭
イベントガイド
亀有香取神社 例大祭 | 東京都葛飾区
9月 - 隔年で宮神輿渡御、連合渡御は毎年
 
亀有香取神社 例大祭

明治維新時の神仏分離までは、近くの恵明寺が別当寺であった。

恵明寺
スポットガイド
恵明寺 | 東京都葛飾区
亀有にある整った寺
亀有 蓮光寺
スポットガイド
蓮光寺| 東京都葛飾区
庭園が美しい浄土真宗寺院
亀有香取神社 公式HP
東京都葛飾区亀有3-42-24 地図
アクセス:JR常磐線 亀有駅より徒歩5分
葛飾区
エリアガイド
葛飾区 | 東京都
東京の東北端。亀有、柴又など

JR亀有駅の南側には、恵明寺や蓮光寺がある。

恵明寺
スポットガイド
恵明寺 | 東京都葛飾区
亀有にある整った寺
亀有 蓮光寺
スポットガイド
蓮光寺| 東京都葛飾区
庭園が美しい浄土真宗寺院