沼袋氷川神社
沼袋氷川神社は、東京都中野区の、西武新宿線の沼袋駅より東へ徒歩3分の地に鎮座する、沼袋・野方の鎮守。
南北朝時代の正平元年(1346年)に、大宮氷川神社を勧請して創建。
現在の社殿は平成3年造営、神楽殿は昭和30年改築、と比較的新しいが、木造の立派なもの。
当社の例大祭は、2021年からは酷暑を避けるため6月上旬となった(それ以前は8月下旬頃)。
沼袋氷川神社は、東京都中野区の、西武新宿線の沼袋駅より東へ徒歩3分の地に鎮座する、沼袋・野方の鎮守。
南北朝時代の正平元年(1346年)に、大宮氷川神社を勧請して創建。
現在の社殿は平成3年造営、神楽殿は昭和30年改築、と比較的新しいが、木造の立派なもの。
当社の例大祭は、2021年からは酷暑を避けるため6月上旬となった(それ以前は8月下旬頃)。