宝泉寺
宝泉寺は、東京都中野区の、東京メトロ東西線の落合駅より西へ徒歩6分の地にある、曹洞宗の寺院。山号は正覚山。
室町時代の永禄5年(1562年)、江戸清水門外に創建。慶長年間(1596-1615年)に田安門外に、元和2年(1616年)に牛込横寺町に、そして明治41年に現在地に移転。
高田の寺町の寺院では唯一、仁王門がある。
左の本堂は大正4年建立。右は道了尊。
隣には功運寺がある。
宝泉寺は、東京都中野区の、東京メトロ東西線の落合駅より西へ徒歩6分の地にある、曹洞宗の寺院。山号は正覚山。
室町時代の永禄5年(1562年)、江戸清水門外に創建。慶長年間(1596-1615年)に田安門外に、元和2年(1616年)に牛込横寺町に、そして明治41年に現在地に移転。
高田の寺町の寺院では唯一、仁王門がある。
左の本堂は大正4年建立。右は道了尊。
隣には功運寺がある。