安食大鷲神社

安食大鷲神社安食大鷲(あじきおおわし)神社は、千葉県印旛郡栄町の、JR成田線の安食駅より北西へ徒歩9分の地に位置する鎮守社。
景行天皇40年(AD110)、東征中の日本武尊が祖神を奉斎したのが創祀。もとは安食町木塚に鎮座したが当地に飛来したとも言う
江戸時代の文化文政の年代には鷲宮(鷲賀岡神社)と称したが、明治26年頃に大鷲神社と改めた。
彫刻の多用された本殿や、日本一と称する男根型の魂生大明神などがある。

表参道
安食大鷲神社
本社参道(左)と魂生神社(右)
安食大鷲神社
社務所
安食大鷲神社

社務所は参道上に神門のように架かる。

拝殿
安食大鷲神社

拝殿は江戸末期の建立。

本殿
安食大鷲神社
 
安食大鷲神社

本殿は江戸後期の1831年建立で、壁面全面に彫刻が嵌め込まれている。栄町指定有形文化財。

当社における性神信仰

魂生神社内
安食大鷲神社

魂生神社内中央に鎮座する魂生大明神は高さ2.5mの石製男根で、日本一だと称している。その右の白い魂生大明神は、12月の酉の市で町中を巡行する。

奉納された小型男根
安食大鷲神社

願いが書かれた男根型の子授け奉納用こけしが多数、奉納されている。

子授け乃大樹
安食大鷲神社

女陰のような造形の木。

縁むすび合体椎の木
安食大鷲神社

男女和合の姿になぞらえた椎の木。

安食酉の市

当社では12月の初酉の日を含む3日間に比較的大きな酉の市が立ち、熊手や一般の露店が出るほか、すぐ近くの安食小学校体育館周辺では「少子化克服なべまつり」も同時開催され、当社の魂生大明神の曳き廻しも行われる。この行事に関する詳細は「安食大鷲神社 安食酉の市」の記事を参照。

安食酉の市
イベントガイド
安食大鷲神社 安食酉の市 | 千葉県印旛郡栄町
12月 - 男根像も曳き廻される熊手市
熊手の露店
安食大鷲神社 安食酉の市
魂生大明神曳き廻し
安食大鷲神社 安食酉の市

明治維新時の神仏分離まで、近くの正徳寺(安食3525)が当社の別当寺であった。

安食大鷲神社
千葉県印旛郡栄町安食3620-1 地図
アクセス:JR成田線 安食駅より徒歩9分
成田・神崎・栄町
エリアガイド
成田・神崎・栄町 | 千葉県
成田不動と房総のむら

すぐ近くには大乗寺がある。

大乗寺
スポットガイド
大乗寺 | 千葉県栄町
境内の整った天台宗寺院