五宝寺
五宝寺は、群馬県館林市の、東武伊勢崎線の館林駅より北東へ徒歩14分の地に位置する新義真言宗の寺院。山号は如意珠山。
鎌倉時代の永仁5年(1297年)創建。江戸時代は中本寺格の寺院であった。第二次大戦後、真言宗豊山派から新義真言宗に所属変えをした。
境内は整っている。
本堂は江戸中期の享保年間(1716-1736年)建立。
不動まんだら板碑は1297年建立。群馬県指定重要文化財。
五宝寺は、群馬県館林市の、東武伊勢崎線の館林駅より北東へ徒歩14分の地に位置する新義真言宗の寺院。山号は如意珠山。
鎌倉時代の永仁5年(1297年)創建。江戸時代は中本寺格の寺院であった。第二次大戦後、真言宗豊山派から新義真言宗に所属変えをした。
境内は整っている。
本堂は江戸中期の享保年間(1716-1736年)建立。
不動まんだら板碑は1297年建立。群馬県指定重要文化財。