佐助稲荷神社

佐助稲荷神社佐助稲荷神社は、神奈川県鎌倉市の、JR横須賀線・江ノ島電鉄の鎌倉駅より北西へ徒歩15分の地に位置する鎮守社。
建久年間(1190-1199年)、源頼朝が霊夢で会い平家打倒を促された「かくれ里の稲荷」の祠を探し当て、稲荷神社を再建。佐殿(すけどの、頼朝の通称の一つ)を助けたので「佐助」と言うと伝える。
鶴岡八幡宮非常時の御旅所で飛地境外末社だったが、明治42年に独立。
山道の参道に立つ鳥居のトンネルを抜けると社殿がある。

参道入口
佐助稲荷神社

右の小祠は、山上の社殿まで参拝するのが困難な人向けの下拝所。
なお、麓にあった下社務所は近年廃止・解体された。

鳥居の参道
佐助稲荷神社
 
佐助稲荷神社
拝殿
佐助稲荷神社

拝殿は令和2年築。

拝殿背後
佐助稲荷神社
本殿跡
佐助稲荷神社

本殿は令和2年訪問当時は建て替え準備中(2024~25年頃再建か)。

苔むした祠
佐助稲荷神社
佐助稲荷神社 公式HP
神奈川県鎌倉市佐助2-22-12 地図
アクセス:JR横須賀線・江ノ島電鉄 鎌倉駅より徒歩15分
鎌倉 中心部
エリアガイド
鎌倉 中心部 | 神奈川県
武家の都鎌倉の中心部

鎌倉市のエリアガイド
鎌倉 大船・北鎌倉
エリアガイド
鎌倉 大船・北鎌倉 | 神奈川県
鎌倉への玄関口
鎌倉 中心部
エリアガイド
鎌倉 中心部 | 神奈川県
武家の都鎌倉の中心部
鎌倉 東部
エリアガイド
鎌倉 東部 | 神奈川県
鎌倉駅の東方
鎌倉 南・西部
エリアガイド
鎌倉 南・西部 | 神奈川県
材木座・長谷など