修広寺
修広寺(修廣寺、しゅこうじ)は、神奈川県川崎市の、小田急多摩線の五月台駅より南東へ徒歩10分に位置する、曹洞宗の寺院。
室町時代の嘉吉3年(1443年)に創建され、現在地へは永正17年(1520年)に移転。
総門の奥に山門と長屋門が並び、その奥に本堂と位牌堂などが立ち、堂宇は揃っている。
本堂は天明年間(1781-1789年)建立。
位牌堂兼衆寮は平成22年建立。元禄年間に建立された前代の位牌堂の部材が一部使用されている。
修広寺(修廣寺、しゅこうじ)は、神奈川県川崎市の、小田急多摩線の五月台駅より南東へ徒歩10分に位置する、曹洞宗の寺院。
室町時代の嘉吉3年(1443年)に創建され、現在地へは永正17年(1520年)に移転。
総門の奥に山門と長屋門が並び、その奥に本堂と位牌堂などが立ち、堂宇は揃っている。
本堂は天明年間(1781-1789年)建立。
位牌堂兼衆寮は平成22年建立。元禄年間に建立された前代の位牌堂の部材が一部使用されている。