瀧宮神社
瀧宮(たきのみや)神社は、埼玉県深谷市の、JR高崎線の深谷駅より西へ徒歩2分の地に位置する鎮守社。
創建年代は不詳だが、深谷上杉氏が康正2年(1456年)に深谷城を築いた際、当社を裏鬼門の守護神としたという。
駅至近の神社ながら、太鼓石橋の奥には神池や多くの社殿があり、境内は充実している。
左から八坂神社、額殿、本社拝殿。
本社(瀧宮神社)の拝殿と本殿覆屋。拝殿は大正8年改築。
額殿は昭和3年頃の建立。絵馬が掛かっている。
八坂神社は康正2年の深谷城築城時、本丸に三社天王社として創建。元和元年(1681年)に現・相生町に、明治12年に立町の伊勢殿神社境内に、昭和10年に現・深谷小学校校庭に、更に昭和27年に現在地へと遷座。
大正8年竣工の旧社務所か?