岩槻郷土資料館
岩槻郷土資料館は、埼玉県さいたま市の、東武野田線の岩槻駅より南へ徒歩8分の地に位置する歴史博物館。昭和5年に竣工した岩槻警察署のモダンな旧庁舎を整備公開したもので、建物一式が国の文化財に登録されている。
岩槻の歴史に関する展示が成されている。館内は写真撮影可。
旧本庁舎
旧本庁舎はRC造で昭和5年竣工。国登録有形文化財。
旧本庁舎背面(左)と旧演武場(右)
旧本庁舎の裏にある旧演武場も昭和5年竣工だが木造。国登録有形文化財への登録は「本庁舎・附属庁舎及び演武場」で1件としてなされている。附属庁舎は本庁舎と演武場を繋ぐ建物の事だと思われる。なお、演武場の背後にあった教練場や官舎は失われた。
附属掲示場
附属掲示場もRC造で昭和5年竣工。国登録有形文化財。かつては通りに面していたが、道路拡幅で旧本庁舎の背後に移設。
館内
岩槻城に関する資料や、国史跡・真福寺貝塚の出土品などが展示されている。
岩槻城模型

スポットガイド
岩槻藩の藩庁跡
岩槻郷土資料館
時間:9:00-16:30 料金:無料 休:月(祝なら開)・祝翌日(土日祝除く)・年末年始
アクセス:東武野田線 岩槻駅より徒歩8分

エリアガイド
さいたま市の東部
さいたま市以南のエリアガイド

エリアガイド
さいたま市の中央・西部

エリアガイド
さいたま市の東部

エリアガイド
さいたま市と東京の狭間
岩槻郷土資料館
岩槻郷土資料館は、埼玉県さいたま市の、東武野田線の岩槻駅より南へ徒歩8分の地に位置する歴史博物館。昭和5年に竣工した岩槻警察署のモダンな旧庁舎を整備公開したもので、建物一式が国の文化財に登録されている。
岩槻の歴史に関する展示が成されている。館内は写真撮影可。
旧本庁舎
旧本庁舎はRC造で昭和5年竣工。国登録有形文化財。
旧本庁舎背面(左)と旧演武場(右)
旧本庁舎の裏にある旧演武場も昭和5年竣工だが木造。国登録有形文化財への登録は「本庁舎・附属庁舎及び演武場」で1件としてなされている。附属庁舎は本庁舎と演武場を繋ぐ建物の事だと思われる。なお、演武場の背後にあった教練場や官舎は失われた。
附属掲示場
附属掲示場もRC造で昭和5年竣工。国登録有形文化財。かつては通りに面していたが、道路拡幅で旧本庁舎の背後に移設。
館内
岩槻城に関する資料や、国史跡・真福寺貝塚の出土品などが展示されている。
岩槻城模型

スポットガイド
岩槻藩の藩庁跡
岩槻郷土資料館
時間:9:00-16:30 料金:無料 休:月(祝なら開)・祝翌日(土日祝除く)・年末年始
アクセス:東武野田線 岩槻駅より徒歩8分

エリアガイド
さいたま市の東部
さいたま市以南のエリアガイド

エリアガイド
さいたま市の中央・西部

エリアガイド
さいたま市の東部

エリアガイド
さいたま市と東京の狭間