伝統の日本紀行

宝蔵寺 - 東京都足立区 - 境内の整った真言宗寺院 - 西新井大師西駅24分

宝蔵寺

宝蔵寺宝蔵寺は、東京都足立区の、日暮里・舎人ライナーの西新井大師西駅より西へ徒歩24分の地に位置する、真言宗智山派の寺院。
正式には醫壺山福壽院寳藏院。
弘安年間(1278-88年)に鹿浜橋緑地付近に創建され、寛保2年(1742年)に現在地に移転。
境内は良く整っている。現在のように整備されたのは昭和14年頃のこと。

山門
宝蔵寺

山門は常は閉ざされているが、脇の通用門から入れる。

境内
宝蔵寺
 
宝蔵寺
本堂
宝蔵寺

本堂は大正11年修理。
本尊は薬師如来像。

八角薬師永代供養堂
宝蔵寺

薬師堂(八角薬師永代供養堂)は令和2年建立。

客殿?
宝蔵寺
地蔵堂
宝蔵寺

地蔵堂は、明治初期に廃寺となった地蔵院の遺構。

宝蔵寺
東京都足立区鹿浜3-20-5 地図
アクセス:日暮里・舎人ライナー 西新井大師西駅より徒歩24分
足立区
エリアガイド
足立区 | 東京都
荒川区・葛飾区の北隣り。北千住、西新井など