湯島聖堂

湯島聖堂湯島聖堂は、東京都文京区の、JR中央線・東京メトロ丸ノ内線の御茶ノ水駅より北へ徒歩2分の地に位置する孔子廟。
寛永9年(1632年)、江戸幕府儒官・林羅山の邸宅に私塾と共に設けられた孔子廟が、元禄3年(1690年)に当地に移転したことに始まる。私塾は寛政9年(1797年)には幕府直轄の昌平坂学問所として再編され、明治4年に実質的に廃止となったが、聖堂はそのまま残った。
日本に現存する孔子廟は数少ないが、それらのうちでは最も有名。儒教の廟なので建物は中国風。国指定史跡

斯文会館
斯文会館

斯文会館はRC造で昭和10年竣功。設計は伊東忠太。

仰高門
湯島聖堂

仰高門はSRC造で昭和10年竣功。宿衛舎が付属する。設計は伊東忠太。

仰高門内
湯島聖堂
孔子像
湯島聖堂

孔子像は昭和50年建立。

旧書庫?
湯島聖堂

斯文会館の裏にあるこの建物は、昭和10年竣功の書庫か。

入徳門
湯島聖堂

入徳門は昌平坂学問所時代の1704年に建立。江戸時代の唯一の遺構。

入徳門内
湯島聖堂
水屋
湯島聖堂

水屋は第二次大戦後の再建。

杏壇門
湯島聖堂

杏壇門はSRC造で昭和10年竣功。設計は伊東忠太。

廻廊
湯島聖堂

廻廊(東廡、西廡)はSRC造で昭和10年竣功。設計は伊東忠太。

大成殿
湯島聖堂

大成殿はSRC造で昭和10年竣功。設計は伊東忠太。
孔子を筆頭に、孟子、顔子、曾子、子思といった聖人が祀られている。土日祝のみ内部公開。

大成殿内
湯島聖堂

孔子廟の常として、大成殿には孔子と共に四配(4人の聖賢)が祀られている。中央の厨子が孔子、東座が顔子・子思、西座が曽子・孟子。

鬼口頭と鬼龍子
湯島聖堂

杏壇門や大成殿の屋根には、鬼口頭(シャチホコのような置物)と鬼龍子(虎のような置物)が置かれている。

明神門
湯島聖堂

明神門は伊東忠太の設計で昭和10年竣功。北側の神田明神に面した門。

神田明神
スポットガイド
神田明神 | 東京都千代田区
江戸の総鎮守
練塀
湯島聖堂

神農廟

神農廟は、中国の伝説の帝王である神農を祀る。神農を祀る廟は日本では非常に珍しい。神農は医薬の神として信仰されるほか、日本ではテキ屋の職能神でもある(ちなみに博徒の職能神は天照大神)。
通常は非公開であるが、11月23日の神農祭と、5月第3日曜の鍼灸祭で公開される。なお、鍼灸祭は、中国の伝説の帝王である黄帝の祭祀。
この神農像は徳川家光の発願で製作され寛永17年(1640年)に雑司ヶ谷御薬園に置かれたのが最初で、元禄11年(1698年)に湯島聖堂に移された。寛政9年(1797年)以降は聖堂から離れて転々としたが、昭和18年に聖堂に戻った。

神農廟
神農廟
神農廟の扉の内側
神農廟

神農廟は扉内側に漆喰彫刻の施された土蔵。
大正14年、本郷の医家・木村家の邸内に、神農像を祀る祀堂として竣功し、昭和18年、像とともに当地に移築された。

湯島聖堂 公式HP
[湯島聖堂敷地内] 時間:9:30-17:00(冬季-16:00); 料金:無料; 休園日:8/13-17・12/29-31
[大成殿内] 土日祝の10:00-17:00(冬季-16:00); 料金:200円
東京都文京区湯島1-4-25 地図
アクセス:JR中央線・東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅より徒歩2分
文京区 北部
エリアガイド
文京区 北部 | 東京都
根津・本駒込・大塚など
文京区 南部
エリアガイド
文京区 南部 | 東京都
本郷・湯島・後楽園など