江東区の戦前架橋橋梁
隅田川
清洲橋
清洲橋は昭和3年竣工。国指定重要文化財。土木学会選奨土木遺産。
当橋に関する詳細は清洲橋の記事を参照。

スポットガイド
優美な重文橋梁
清洲橋
永代橋
永代橋は大正15年竣工。国指定重要文化財。土木学会選奨土木遺産。
当橋に関する詳細は永代橋の記事を参照。

スポットガイド
隅田川の帝都の門
永代橋
永代橋
東京都江東区佐賀1丁目・永代1丁目-中央区新川1丁目
地図小名木川
万年橋
万年橋(萬年橋)は昭和5年竣工。
万年橋
西深川橋
西深川橋は昭和5年竣工。
西深川橋
西深川橋
東京都江東区白河1丁目・2丁目-高橋・森下3丁目
地図新高橋
新高橋は昭和5年竣工。
新高橋
小松橋
小松橋は昭和5年竣工。
小松橋
小松橋
東京都江東区扇橋1丁目・2丁目-猿江1丁目・2丁目
地図平久川
鶴歩橋
鶴歩橋(かくほばし)は昭和3年竣工。
鶴歩橋
平久橋
平久橋(へいきゅうばし)は昭和2年竣工。
平久橋
白妙橋
白妙橋(しろたえばし)は昭和12年竣工。
白妙橋
大横川
福寿橋
福寿橋は昭和4年竣工。
福寿橋
大栄橋
大栄橋(だいえいばし)は昭和4年竣工。
大栄橋
茂森橋
奥に見える茂森橋(しげもりばし)は昭和4年竣工。
茂森橋
東富橋
東富橋(とうとみばし)は昭和5年竣工。
東富橋
仙台堀川
亀久橋
亀久橋(かめひさばし)は昭和4年竣工。
亀久橋
崎川橋
崎川橋(さきかわばし)は昭和4年竣工。
崎川橋
千田橋
千田橋(せんだばし)は昭和4年竣工。
千田橋
JR越中島線
JR越中島線は貨物専用線で、以下の架道橋・橋梁には煉瓦造の橋台が残る(城東電軌跨線橋を除く)。
JR越中島線 竪川橋梁・竪川架道橋
JR越中島線の竪川橋梁・竪川架道橋は昭和4年竣工。
JR越中島線 竪川橋梁・竪川架道橋

JR越中島線 亀戸架道橋
JR越中島線 亀戸架道橋
JR越中島線 中の郷出村第1架道橋
JR越中島線の中の郷出村第1架道橋は昭和4年竣工。
JR越中島線 中の郷出村第1架道橋
JR越中島線 中の郷出村第2架道橋
JR越中島線の中の郷出村第2架道橋は昭和4年竣工。
JR越中島線 中の郷出村第2架道橋
JR越中島線 大島架道橋
JR越中島線の大島架道橋は昭和4年竣工。
JR越中島線 大島架道橋
JR越中島線 山崎架道橋
JR越中島線 山崎架道橋
JR越中島線 庚申架道橋
JR越中島線 庚申架道橋
JR越中島線 小名木川橋梁
JR越中島線の小名木川橋梁は昭和4年竣工。
JR越中島線 小名木川橋梁
JR越中島線 城東電軌跨線橋
JR越中島線の城東電軌跨線橋は大正15年竣工。
JR越中島線 城東電軌跨線橋
その他
木場橋
大島川東支川に架かる木場橋(きばばし)は昭和4年竣工。
木場橋
築島橋
大島川東支川に架かる築島橋(つきしまばし)は昭和5年竣工。
築島橋
古石場橋
古石場川に架かる古石場橋(ふるいしばばし)は昭和4年竣工。
古石場橋
八幡橋
八幡堀遊歩道に架かる八幡橋は日本最古の鉄橋で、国指定重要文化財。
明治11年に中央区の楓川に架橋された旧弾正橋を、昭和4年に八幡堀に移築したもの。
当橋に関する詳細は八幡橋の記事を参照。

スポットガイド
日本最古の鉄橋
八幡橋
旧新田橋
この橋は昭和7年に新船橋として大横川に架けられ、その後、新田橋と呼ばれるようになった。平成15年に八幡堀遊歩道の現在地へ移設。
旧新田橋
江東区の戦前架橋橋梁
隅田川
清洲橋
清洲橋は昭和3年竣工。国指定重要文化財。土木学会選奨土木遺産。
当橋に関する詳細は清洲橋の記事を参照。

スポットガイド
優美な重文橋梁
清洲橋
永代橋
永代橋は大正15年竣工。国指定重要文化財。土木学会選奨土木遺産。
当橋に関する詳細は永代橋の記事を参照。

スポットガイド
隅田川の帝都の門
永代橋
永代橋
東京都江東区佐賀1丁目・永代1丁目-中央区新川1丁目
地図小名木川
万年橋
万年橋(萬年橋)は昭和5年竣工。
万年橋
西深川橋
西深川橋は昭和5年竣工。
西深川橋
西深川橋
東京都江東区白河1丁目・2丁目-高橋・森下3丁目
地図新高橋
新高橋は昭和5年竣工。
新高橋
小松橋
小松橋は昭和5年竣工。
小松橋
小松橋
東京都江東区扇橋1丁目・2丁目-猿江1丁目・2丁目
地図平久川
鶴歩橋
鶴歩橋(かくほばし)は昭和3年竣工。
鶴歩橋
平久橋
平久橋(へいきゅうばし)は昭和2年竣工。
平久橋
白妙橋
白妙橋(しろたえばし)は昭和12年竣工。
白妙橋
大横川
福寿橋
福寿橋は昭和4年竣工。
福寿橋
大栄橋
大栄橋(だいえいばし)は昭和4年竣工。
大栄橋
茂森橋
奥に見える茂森橋(しげもりばし)は昭和4年竣工。
茂森橋
東富橋
東富橋(とうとみばし)は昭和5年竣工。
東富橋
仙台堀川
亀久橋
亀久橋(かめひさばし)は昭和4年竣工。
亀久橋
崎川橋
崎川橋(さきかわばし)は昭和4年竣工。
崎川橋
千田橋
千田橋(せんだばし)は昭和4年竣工。
千田橋
JR越中島線
JR越中島線は貨物専用線で、以下の架道橋・橋梁には煉瓦造の橋台が残る(城東電軌跨線橋を除く)。
JR越中島線 竪川橋梁・竪川架道橋
JR越中島線の竪川橋梁・竪川架道橋は昭和4年竣工。
JR越中島線 竪川橋梁・竪川架道橋

JR越中島線 亀戸架道橋
JR越中島線 亀戸架道橋
JR越中島線 中の郷出村第1架道橋
JR越中島線の中の郷出村第1架道橋は昭和4年竣工。
JR越中島線 中の郷出村第1架道橋
JR越中島線 中の郷出村第2架道橋
JR越中島線の中の郷出村第2架道橋は昭和4年竣工。
JR越中島線 中の郷出村第2架道橋
JR越中島線 大島架道橋
JR越中島線の大島架道橋は昭和4年竣工。
JR越中島線 大島架道橋
JR越中島線 山崎架道橋
JR越中島線 山崎架道橋
JR越中島線 庚申架道橋
JR越中島線 庚申架道橋
JR越中島線 小名木川橋梁
JR越中島線の小名木川橋梁は昭和4年竣工。
JR越中島線 小名木川橋梁
JR越中島線 城東電軌跨線橋
JR越中島線の城東電軌跨線橋は大正15年竣工。
JR越中島線 城東電軌跨線橋
その他
木場橋
大島川東支川に架かる木場橋(きばばし)は昭和4年竣工。
木場橋
築島橋
大島川東支川に架かる築島橋(つきしまばし)は昭和5年竣工。
築島橋
古石場橋
古石場川に架かる古石場橋(ふるいしばばし)は昭和4年竣工。
古石場橋
八幡橋
八幡堀遊歩道に架かる八幡橋は日本最古の鉄橋で、国指定重要文化財。
明治11年に中央区の楓川に架橋された旧弾正橋を、昭和4年に八幡堀に移築したもの。
当橋に関する詳細は八幡橋の記事を参照。

スポットガイド
日本最古の鉄橋
八幡橋
旧新田橋
この橋は昭和7年に新船橋として大横川に架けられ、その後、新田橋と呼ばれるようになった。平成15年に八幡堀遊歩道の現在地へ移設。
旧新田橋