蘆花恒春園
蘆花恒春園は、東京都世田谷区の、京王線の八幡山駅より南西へ徒歩14分、または同線の芦花公園駅より南東へ徒歩14分の地に位置する古民家。
正しくは都立公園「蘆花恒春園」の一角に、「恒春園」がある。
明治~大正期の文豪・徳冨蘆花(1868-1927年)が明治40年より住んだ旧宅が、没後に東京市(現・東京都)に寄贈され、昭和13年に公園として整備開園したもの。
茅葺きの旧居が残り、東京都指定史跡となっている。


母屋は明治40年以前の建造。なお、母屋と梅花書屋や秋水書院を繋ぐ廊下は明治44年以降の建造。

梅花書屋は明治42年移築。

秋水書院は明治44年建造。

愛子夫人居宅は昭和13年建造。
園内には蘆花夫婦の墓もある。