伝統の日本紀行

松庵稲荷神社 - 東京都杉並区 - 松庵・西高井戸の鎮守 - 西荻窪駅9分

松庵稲荷神社

松庵稲荷神社松庵稲荷神社は、東京都杉並区の、JR中央線の西荻窪駅より南西へ徒歩9分の位置にある、松庵と西高井戸の鎮守。
創建年代は不詳だが、松庵村は江戸前期の万治年間(1658-1660年)の開村で、当社の創建はそれ以降のことだとされる。
境内には狐のミイラを祀った祠がある。

参道
松庵稲荷神社
拝殿
松庵稲荷神社
本殿
松庵稲荷神社

社殿は拝殿・幣殿・本殿を連結した権現造で、昭和9年建立。

神楽殿
松庵稲荷神社
境内社稲荷社
松庵稲荷神社

稲荷社は昭和36年建立。昭和初期に拝殿の床下から、かつて境内に棲んでいたとされる狐のミイラが発見されたのを祀る(ミイラは非公開)。

当社の例大祭は9月中旬。

松庵稲荷神社
東京都杉並区松庵3-10-3 地図
アクセス:JR中央線 西荻窪駅より徒歩9分
杉並区
エリアガイド
杉並区 | 東京都
中野区の西隣り。高円寺、荻窪など