伝統の日本紀行

広徳寺 - 東京都あきる野市 - 並ぶ茅葺きの堂宇 - 武蔵五日市駅30分

広徳寺

広徳寺広徳寺(廣徳寺)は、東京都あきる野市の、JR五日市線の武蔵五日市駅より南西へ徒歩30分の地に位置する、臨済宗建長寺派の寺院。
山号は龍角山。
応安6年(1373年)創建。
江戸期に建立された諸堂が立ち並び、うち総門、山門、本堂、玄関・庫裏は茅葺きを維持している。
境内は東京都指定史跡

総門
広徳寺

茅葺きの総門は19世紀前期の建立。あきる野市指定有形文化財。

山門
広徳寺

同じく茅葺きの山門は1720年建立。あきる野市指定有形文化財。

山門内
広徳寺
本堂・庫裏・玄関
広徳寺

本堂は1765年の、庫裏・玄関は1780年の建立。これらも茅葺き。
本尊は聖観音。

鐘楼
広徳寺

鐘楼は1759年建立。

経蔵
広徳寺

経蔵は1786年建立。

庭園
広徳寺
 
広徳寺

本堂背後には池などの庭園が整備されている。

タラヨウ
広徳寺

本堂背後にあるタラヨウは東京都指定天然記念物。境内には他に、同じく都の天然記念物に指定されているカヤもある。

広徳寺
東京都あきる野市小和田234 地図
アクセス:JR五日市線 武蔵五日市駅より徒歩30分
あきる野・日の出・檜原
エリアガイド
あきる野・日の出・檜原 | 東京都
JR五日市線沿線とその先

拝島駅以西のエリアガイド
昭島・羽村
エリアガイド
昭島・羽村 | 東京都
JR青梅線の東端
青梅・奥多摩
エリアガイド
青梅・奥多摩 | 東京都
JR青梅線の中央~西側
あきる野・日の出・檜原
エリアガイド
あきる野・日の出・檜原 | 東京都
JR五日市線沿線とその先