常性寺

常性寺常性寺(じょうしょうじ)は、東京都調布市の、京王線の布田駅より北へ徒歩3分に位置する真言宗豊山派の寺院。正式には医王山長楽院常性寺で、通称は調布不動尊。
鎌倉時代に多摩川沿いに薬師寺として創建され、現在地へは慶長年間(1596-1615年)に移転し、その頃に常性寺と改めた。
大きな寺ではないが、境内は良く整えられている。
明治維新時の神仏分離まで、近くの国領神社の別当寺であった。

全景
常性寺
不動堂
常性寺

不動堂は明治8年改築。

本堂への参道
常性寺
本堂
常性寺

本堂(薬師堂)は江戸中期の文化年間(1804-1818年)建立。

一願地蔵堂
常性寺
常性寺
常性寺 公式HP
東京都調布市国領町1-2-8 地図
アクセス:京王線 布田駅より徒歩3分
調布・府中・狛江
エリアガイド
調布・府中・狛江 | 東京都
多摩川北岸の東端

国領神社

国領(こくりょう、國領)神社は、東京都調布市の、京王線の布田駅より北へ徒歩3分に位置する鎮守社。
創建年代は不詳だがかつては第六天社と称し多摩川沿いに鎮座。別当寺の常性寺が江戸初期に移転した際には、当社も八雲台小学校(現社地の甲州街道向かい)の裏辺りに遷座。明治8年に現社名へ改称、昭和38年には現社地(神明社の境内)に、神明社を合祀のうえ遷座した。
この合祀された神明社も創建年代は不詳だが、かつては常性寺を別当寺として多摩川沿いに鎮座し、江戸初期に現在地へと遷座したもの。
境内のかなり部分を御神木である千年乃藤が占める。

社頭
国領神社
本殿
国領神社

社殿は昭和38年築。

千年乃藤
国領神社

神木「千年乃藤」は樹齢400~500年といわれ、4月末頃には国領千年乃藤まつりが催される。

本社大神輿
国領神社
本社中神輿
国領神社
神輿渡御

秋季例大祭は体育の日(10月第2月曜日)の前日。
神輿渡御の際、神輿に乗った「神振り役」2人が神輿の左右に吊した和鏡を叩くのが特徴。

国領神社 公式HP
東京都調布市国領町1-7-1 地図
アクセス:京王線 布田駅より徒歩5分

京王線・小田急線沿線のエリアガイド
調布・府中・狛江
エリアガイド
調布・府中・狛江 | 東京都
多摩川北岸の東端
稲城・多摩市・日野
エリアガイド
稲城・多摩市・日野 | 東京都
多摩川南岸の東端
町田
エリアガイド
町田 | 東京都
神奈川県をクサビ形に切り取った形状
八王子
エリアガイド
八王子 | 東京都
東京の西の要