極楽寺
極楽寺は、東京都八王子市の、JR中央線の八王子駅より北西へ徒歩18分の地に位置する、浄土宗の寺院。
滝山極楽寺とも通称する。山号は宝樹山。
永正元年(1504年)、滝山城城下に創建。八王子城築城に際してその城下の梶原谷へ移転。天正18年(1590年)の八王子城落城で焼失し、慶長元年(1596年)に現在地に再建。
良く整えられた境内に立つ本堂と庫裏は江戸期のもので、うち庫裏は名主邸を移築。
本堂は江戸中期の1728年建立。
本尊は阿弥陀如来。
庫裏は、連光寺村(現・多摩市内)の旧名主・富澤家より大正元年移築。移築時点で築50年以上だったので江戸期の建築。
なお、多摩市の多摩中央公園にも旧富澤家の主屋が移築されている。
鐘楼は享保年間(1716-36年)の建立。
境内には東京都指定旧跡として、長田作左衛門墓、玉田院墓、塩野適斎墓がある。