伝統の日本紀行

立川諏訪神社 - 東京都立川市 - 壮大な社殿の立川の鎮守 - 立川駅9分

立川諏訪神社

立川諏訪神社立川諏訪神社は、東京都立川市の、JR立川駅(中央線・青梅線・南武線)または多摩モノレールの立川南駅より南西へ徒歩9分の地に位置する鎮守社。
立川市の代表的な神社。
弘仁2年(811年)、今は北隣りにある「諏訪の森公園」に信州・諏訪大社を勧請して創建。
平成6年に社殿を焼失したが、現在では壮大な木造社殿が再整備されている。

表参道
立川諏訪神社
神門
立川諏訪神社
神門内
立川諏訪神社
拝殿
立川諏訪神社

拝殿は平成14年建立。

拝殿・幣殿・石の間・本殿覆舎
立川諏訪神社

幣殿・石の間・本殿覆舎も平成14年建立。

本殿覆舎
立川諏訪神社

本殿覆舎内には、平成14年建立の諏訪神社・八幡神社・稲荷神社の各本殿が並ぶ。一番手前の稲荷神社の本殿のみ、覆舎のガラス越しに若干覗える。

神楽殿
立川諏訪神社

神楽殿はRC造で昭和43年建立。

境内社
立川諏訪神社
境内社
立川諏訪神社

左から疱瘡神社、日吉神社、金刀比羅神社、浅間神社。
この他の境内社としては、目の神の石祠がある。

土俵
立川諏訪神社

例大祭

当社の例大祭は8月28日直近の週末に行われる、東京多摩では大きな神社祭礼。
土曜が諏訪神社の、日曜が八幡神社の例大祭となる。神輿渡御のほか、相撲と獅子舞が奉納され、露天商も多数出店する。

立川諏訪神社 公式HP
東京都立川市柴崎町1-5-15 地図
アクセス:JR中央線 立川駅より徒歩9分
国立・立川
エリアガイド
国立・立川 | 東京都
JR中央線沿線の市町村では中間西寄り

近くには普済寺がある。

普済寺
スポットガイド
普済寺 | 東京都立川市
豪族居館跡に立つ名刹

武蔵野~立川の中央線沿線のエリアガイド
武蔵野・三鷹
エリアガイド
武蔵野・三鷹 | 東京都
JR中央線沿線の市町村では東端
小金井・国分寺
エリアガイド
小金井・国分寺 | 東京都
JR中央線沿線の市町村では中間東寄り
国立・立川
エリアガイド
国立・立川 | 東京都
JR中央線沿線の市町村では中間西寄り