伝統の日本紀行

興津鹿島神社 - 千葉県勝浦市 - 境内の整った鎮守社 - 上総興津駅8分

興津鹿島神社

興津鹿島神社興津鹿島神社は、千葉県勝浦市の、JR外房線の上総興津駅より西へ徒歩8分の地に位置する鎮守社。
天平17年(745年)、歌人・山部赤人が下総の鹿島神社を勧請して創建。弁天山(現在の漁協の興津支部辺り)より、妙覚寺の日厳上人が妙覚寺隣の現在地へと遷座した

妙覚寺
スポットガイド
妙覚寺 | 千葉県勝浦市
日蓮宗49本山の一つ
鳥居
興津鹿島神社
表参道
興津鹿島神社

左側の塀は妙覚寺。

拝殿
興津鹿島神社
拝殿の彫刻
興津鹿島神社
本殿覆屋と拝殿
興津鹿島神社
本殿
興津鹿島神社

覆屋内に収まる本殿は、江戸中期の文化年間(1804-1818年)建立。

興津鹿島神社
千葉県勝浦市興津1181-1 地図
アクセス:JR外房線 上総興津駅より徒歩8分
鴨川・勝浦
エリアガイド
鴨川・勝浦 | 千葉県
房総半島の南東部