伝統の日本紀行

水子貝塚公園 - 埼玉県富士見市 - 復元住居ある縄文遺跡 - みずほ台駅17分

水子貝塚公園

水子貝塚公園水子貝塚公園は、埼玉県富士見市の、東武東上線のみずほ台駅より北東へ徒歩17分の地に位置する縄文遺跡。
全国でも最大級の小貝塚群(約60ヶ所)を伴う縄文前期の環状集落跡で、国指定史跡
集落跡は公園整備されて、竪穴住居も復元され、展示館と資料館も設立されている。

園内
水子貝塚公園

手前の白い部分は貝塚跡。

復元住居
水子貝塚公園
 
水子貝塚公園

茅葺きの竪穴住居は5棟が復元され、さらに今後2棟が復元される予定となっている。

復元住居内
水子貝塚公園

復元住居のうち1棟は、内部に縄文人の生活の様子を再現。

展示館

展示館には、水子貝塚に関する資料や発掘物を展示している。

復元住居跡
水子貝塚公園

現在竪穴住居が復元されている場所の発掘時の様子。

縄文海進時の周囲
水子貝塚公園

中央の広場が水子貝塚。当時は海が内陸まで入り込み、海産物を求めてここに集落を造った。

資料館

資料館には、富士見市内の遺跡の出土物を展示している。

発掘物
水子貝塚公園
水子貝塚公園
[公園] 時間:9:00-18:00(10-3月は-17:00) 入園料:無料 休園日:年中無休
[展示館・資料館] 時間:9:00-17:00 入館料:無料 休館日:月(祝なら翌日)・祝翌日(土日祝なら開)・年末年始
埼玉県富士見市水子2003-1 地図
アクセス:東武東上線 みずほ台駅より徒歩17分
志木・富士見・ふじみ野
エリアガイド
志木・富士見・ふじみ野 | 埼玉県
JR武蔵野線以北の東武東上線沿線

すぐ近くには水宮神社や大応寺がある。

水宮神社
スポットガイド
水宮神社 | 埼玉県富士見市
蛙づくしの神社
大応寺
スポットガイド
大応寺 | 埼玉県富士見市
境内の整った真言宗寺院

川越以南の東武東上線沿線のエリアガイド
和光・朝霞・新座
エリアガイド
和光・朝霞・新座 | 埼玉県
東京練馬区の北隣り
志木・富士見・ふじみ野
エリアガイド
志木・富士見・ふじみ野 | 埼玉県
JR武蔵野線以北の東武東上線沿線
川越
エリアガイド
川越 | 埼玉県
東武・西武・JRが接続する要衝