和楽備神社

和楽備神社和楽備(和樂備、わらび)神社は、埼玉県蕨市の、JR京浜東北線の蕨駅より西へ徒歩10分の地に位置する、蕨の総鎮守。
室町時代に足利家一門の渋川氏が蕨城を築いた際、その守護神として八幡神を祀って創建。江戸時代には蕨宿鎮守三社の上ノ宮・八幡社として、中ノ宮・氷川社、下ノ宮・氷川社と共に崇敬を受けた。明治44年、蕨宿鎮守三社を含めた18社を合祀し和楽備神社と改称。
境内は市の中心的神社に相応しく整えられている。

一ノ鳥居
和楽備神社

一ノ鳥居前の太鼓橋は大正11年築造。かつてはこの下を水路が流れた。

一ノ鳥居内
和楽備神社
二ノ鳥居(大鳥居)
和楽備神社
手水舎
和楽備神社

手水舎の水盤は江戸初期製作。寛永寺由来と伝え、明治期には東京上野で豆腐屋の水槽として使われていたものを移設。蕨市指定有形文化財。

寛永寺
スポットガイド
寛永寺 | 東京都台東区
将軍家の菩提寺で、天台宗の大本山
参集殿(左)と拝殿(右)
和楽備神社

参集殿は平成26年竣工。

社殿
和楽備神社

拝殿含む社殿は平成9年建立。

神池
和楽備神社

神池は、蕨城の水堀(御殿堀)の遺構。
隣接する蕨城址公園は、室町時代に足利氏渋川家が築いた蕨城の本丸跡であり、埼玉県指定旧跡となっている。蕨城は戦国時代に廃城となったが、江戸時代には徳川家康が城跡に鷹狩の御殿を築いた。

稲荷社
和楽備神社

末社稲荷社の本殿は上ノ宮・八幡社の旧本殿で、江戸中期の建立。蕨市指定有形文化財。

天神社
和楽備神社

天神社の本殿は宮田天神社の旧本殿で、江戸前期の建立。蕨市指定有形文化財。

神楽殿
和楽備神社

神楽殿は昭和23年建立。旧外神楽殿。

神社会館
和楽備神社

神社会館は、第一蕨尋常高等小学校(現・蕨北小学校)に大正11年に竣工した校舎の一部を昭和32年に境内に移築し、更に同60年に縮小改築したもの。

乃木希典像
和楽備神社

乃木希典像は昭和11年に第一蕨尋常高等小学校(現・蕨北小学校)に建立され、昭和32年に移設。

神輿殿
和楽備神社

神輿殿は江戸末期に上ノ宮・八幡社の拝殿として明治27~28年頃に建立。

八幡社宮神輿
和楽備神社

当社の前身となった社の宮神輿。

三ケ町神輿庫
和楽備神社

三ケ町神輿庫は、塚越にあった稲荷社の本殿覆屋を移築したもの。

例大祭

和楽備神社の例大祭は、例祭の神事は10月15日で、中旬の週末には神輿が渡御し、その日曜日には町神輿の連合宮入が行われる。

おかめ市

12月14日(曜日に関わらず日程固定)にはおかめ市(露店が多数並ぶ熊手市)が開かれる。この行事に関する詳細は「和楽備神社 おかめ市」の記事を参照。

和楽備神社 おかめ市
イベントガイド
和楽備神社 おかめ市 | 埼玉県蕨市
12月14日 - 比較的大きな熊手市
おかめ市
和楽備神社 おかめ市
和楽備神社 公式HP
埼玉県蕨市中央4-20-9 地図
アクセス:JR京浜東北線 蕨駅より徒歩10分
川口・蕨・戸田
エリアガイド
川口・蕨・戸田 | 埼玉県
さいたま市と東京の狭間

JR蕨駅近くに位置する旧中山道蕨宿には他に、三学院や蕨市立歴史民俗資料館本館・分館(旧金子家住宅)などがある。

三学院
スポットガイド
三学院 | 埼玉県蕨市
中山道蕨宿の大寺
蕨市立歴史民俗資料館 分館
スポットガイド
蕨市立歴史民俗資料館 分館 | 埼玉県蕨市
中山道蕨宿の商家

さいたま市以南のエリアガイド
さいたま市 浦和・大宮・西部
エリアガイド
さいたま市 浦和・大宮・西部 | 埼玉県
さいたま市の中央・西部
さいたま市 見沼・岩槻
エリアガイド
さいたま市 見沼・岩槻 | 埼玉県
さいたま市の東部
川口・蕨・戸田
エリアガイド
川口・蕨・戸田 | 埼玉県
さいたま市と東京の狭間