銀座・京橋の近代建築
中央区のその他の地区の近代建築については、以下のページを参照。

スポットガイド

スポットガイド

スポットガイド
銀座の近代建築
奥野ビル
奥野ビルの旧館は昭和7年、新館は同9年の竣工。旧銀座アパートメント。
奥野ビル
川崎ブランドデザインビルヂング
川崎ブランドデザインビルヂングは昭和7年竣工。旧宮脇ビル。国登録有形文化財。
川崎ブランドデザインビルヂング
鈴木ビル & 岩瀬博美商店
鈴木ビルは昭和4年竣工で東京都選定歴史的建造物。その右隣りは岩瀬博美商店。
鈴木ビル、岩瀬博美商店
鈴木ビル & 岩瀬博美商店
東京都中央区銀座1-28-15/銀座1-28-14
地図ヨネイビルディング
ヨネイビルディングは昭和5年竣工。旧米井商店。東京都選定歴史的建造物。
ヨネイビルディング
教文館・聖書館ビル
教文館・聖書館ビルは昭和8年竣工。設計はレーモンド。
教文館・聖書館ビル
和光 本館
和光本館は昭和7年竣工。旧服部時計店ビル。銀座のランドマーク。
和光 本館

歌舞伎座
歌舞伎座は大正13年に建造されて戦後大改修された歌舞伎座を平成22年に解体し、同25年に(戦前の姿ではなく)改修後の姿で建て替え。
歌舞伎座
歌舞伎座(ライトアップ)
歌舞伎座(建て替え前)
泰明小学校
泰明小学校は昭和4年竣工。旧泰明尋常小学校。東京都選定歴史的建造物。また、隣接する数寄屋橋公園(北側)には、岡本太郎制作の「若い時計台」(昭和41年)が立つ。
泰明小学校
泰明小学校と「若い時計台」
関東大震災十周年記念碑
関東大震災十周年記念碑「燈臺」は、昭和6年の北村西望の制作。石造台座は昭和8年。(エリアガイドには不掲載)
関東大震災十周年記念碑
関東大震災十周年記念碑
東京都中央区銀座4-1-2 数寄屋橋公園(北側)
地図改造社書店
改造社書店は昭和5年頃の竣工。
改造社書店
電通銀座ビル
電通銀座ビルは昭和9年竣工。旧日本電報通信社。
電通銀座ビル
丸嘉ビル
丸嘉ビルは昭和4年竣工。旧丸嘉商店。
丸嘉ビル
第一菅原ビル
第一菅原ビルは昭和9年竣工。旧菅原電気商会。
第一菅原ビル
その他
交詢ビル(昭和4年のファサード)
酒蔵 渡邊(昭和2年)
大正末

京橋の近代建築
明治屋 京橋ビル
明治屋京橋ビルは昭和8年竣工。中央区指定有形文化財。
明治屋 京橋ビル
富士ビル
富士ビルは戦前の竣工。
富士ビル

エリアガイド
日本橋・銀座・築地・佃など
銀座・京橋の近代建築
中央区のその他の地区の近代建築については、以下のページを参照。

スポットガイド

スポットガイド

スポットガイド
銀座の近代建築
奥野ビル
奥野ビルの旧館は昭和7年、新館は同9年の竣工。旧銀座アパートメント。
奥野ビル
川崎ブランドデザインビルヂング
川崎ブランドデザインビルヂングは昭和7年竣工。旧宮脇ビル。国登録有形文化財。
川崎ブランドデザインビルヂング
鈴木ビル & 岩瀬博美商店
鈴木ビルは昭和4年竣工で東京都選定歴史的建造物。その右隣りは岩瀬博美商店。
鈴木ビル、岩瀬博美商店
鈴木ビル & 岩瀬博美商店
東京都中央区銀座1-28-15/銀座1-28-14
地図ヨネイビルディング
ヨネイビルディングは昭和5年竣工。旧米井商店。東京都選定歴史的建造物。
ヨネイビルディング
教文館・聖書館ビル
教文館・聖書館ビルは昭和8年竣工。設計はレーモンド。
教文館・聖書館ビル
和光 本館
和光本館は昭和7年竣工。旧服部時計店ビル。銀座のランドマーク。
和光 本館

歌舞伎座
歌舞伎座は大正13年に建造されて戦後大改修された歌舞伎座を平成22年に解体し、同25年に(戦前の姿ではなく)改修後の姿で建て替え。
歌舞伎座
歌舞伎座(ライトアップ)
歌舞伎座(建て替え前)
泰明小学校
泰明小学校は昭和4年竣工。旧泰明尋常小学校。東京都選定歴史的建造物。また、隣接する数寄屋橋公園(北側)には、岡本太郎制作の「若い時計台」(昭和41年)が立つ。
泰明小学校
泰明小学校と「若い時計台」
関東大震災十周年記念碑
関東大震災十周年記念碑「燈臺」は、昭和6年の北村西望の制作。石造台座は昭和8年。(エリアガイドには不掲載)
関東大震災十周年記念碑
関東大震災十周年記念碑
東京都中央区銀座4-1-2 数寄屋橋公園(北側)
地図改造社書店
改造社書店は昭和5年頃の竣工。
改造社書店
電通銀座ビル
電通銀座ビルは昭和9年竣工。旧日本電報通信社。
電通銀座ビル
丸嘉ビル
丸嘉ビルは昭和4年竣工。旧丸嘉商店。
丸嘉ビル
第一菅原ビル
第一菅原ビルは昭和9年竣工。旧菅原電気商会。
第一菅原ビル
その他
交詢ビル(昭和4年のファサード)
酒蔵 渡邊(昭和2年)
大正末

京橋の近代建築
明治屋 京橋ビル
明治屋京橋ビルは昭和8年竣工。中央区指定有形文化財。
明治屋 京橋ビル
富士ビル
富士ビルは戦前の竣工。
富士ビル

エリアガイド
日本橋・銀座・築地・佃など
銀座・京橋の近代建築
中央区のその他の地区の近代建築については、以下のページを参照。

スポットガイド

スポットガイド

スポットガイド
銀座の近代建築
奥野ビル
奥野ビルの旧館は昭和7年、新館は同9年の竣工。旧銀座アパートメント。
奥野ビル
川崎ブランドデザインビルヂング
川崎ブランドデザインビルヂングは昭和7年竣工。旧宮脇ビル。国登録有形文化財。
川崎ブランドデザインビルヂング
鈴木ビル & 岩瀬博美商店
鈴木ビルは昭和4年竣工で東京都選定歴史的建造物。その右隣りは岩瀬博美商店。
鈴木ビル、岩瀬博美商店
鈴木ビル & 岩瀬博美商店
東京都中央区銀座1-28-15/銀座1-28-14
地図ヨネイビルディング
ヨネイビルディングは昭和5年竣工。旧米井商店。東京都選定歴史的建造物。
ヨネイビルディング
教文館・聖書館ビル
教文館・聖書館ビルは昭和8年竣工。設計はレーモンド。
教文館・聖書館ビル
和光 本館
和光本館は昭和7年竣工。旧服部時計店ビル。銀座のランドマーク。
和光 本館

歌舞伎座
歌舞伎座は大正13年に建造されて戦後大改修された歌舞伎座を平成22年に解体し、同25年に(戦前の姿ではなく)改修後の姿で建て替え。
歌舞伎座
歌舞伎座(ライトアップ)
歌舞伎座(建て替え前)
泰明小学校
泰明小学校は昭和4年竣工。旧泰明尋常小学校。東京都選定歴史的建造物。また、隣接する数寄屋橋公園(北側)には、岡本太郎制作の「若い時計台」(昭和41年)が立つ。
泰明小学校
泰明小学校と「若い時計台」
関東大震災十周年記念碑
関東大震災十周年記念碑「燈臺」は、昭和6年の北村西望の制作。石造台座は昭和8年。(エリアガイドには不掲載)
関東大震災十周年記念碑
関東大震災十周年記念碑
東京都中央区銀座4-1-2 数寄屋橋公園(北側)
地図改造社書店
改造社書店は昭和5年頃の竣工。
改造社書店
電通銀座ビル
電通銀座ビルは昭和9年竣工。旧日本電報通信社。
電通銀座ビル
丸嘉ビル
丸嘉ビルは昭和4年竣工。旧丸嘉商店。
丸嘉ビル
第一菅原ビル
第一菅原ビルは昭和9年竣工。旧菅原電気商会。
第一菅原ビル
その他
交詢ビル(昭和4年のファサード)
酒蔵 渡邊(昭和2年)
大正末

京橋の近代建築
明治屋 京橋ビル
明治屋京橋ビルは昭和8年竣工。中央区指定有形文化財。
明治屋 京橋ビル
富士ビル
富士ビルは戦前の竣工。
富士ビル

エリアガイド
日本橋・銀座・築地・佃など