駒場公園
駒場公園は、東京都目黒区駒場の、京王井の頭線の駒場東大前駅より北西へ徒歩10分、または小田急線の東北沢駅より南東へ徒歩10分の位置にある区立公園。旧加賀藩主前田家本邸の遺構として和館・洋館などが国の重要文化財に指定され、一般公開されている。
また、隣りの敷地には尊経閣文庫(前田育徳会)があり、非公開ではあるが、こちらも建造物一式が国の重要文化財に指定されている(後述)。
正門及び塀、門衛所は国指定重要文化財。昭和4年築。区有。
洋館
旧前田邸のうち、洋館部分は敷地は区有だが建物は都有。
洋館は国指定重要文化財。チューダー様式で昭和4年築。
洋館渡廊下は国指定重要文化財。昭和5年築。
この旧腰掛を含む庭塀が洋館の重文指定に附指定されている。
和館
旧前田邸のうち、和館部分は敷地も建物も国有である。
和館門及び塀は国指定重要文化財。昭和5年築。
和館は国指定重要文化財。昭和5年築。
和館内より和風庭園を望むことができる。なお、通常は庭に降りることはできない。
土地
なお、旧前田邸の土地(外周塀を含む宅地)も、建物と同様に国指定重要文化財となっている。
特別公開
通常は、洋館も和館も、建物内部には入ることはできても、その裏の庭園には降りることはできない。しかし秋の東京文化財ウィークの時期には洋館及び和館の裏庭へと降りることができる。
通常は立入禁止の洋館裏庭に入ることができ、洋館の裏面(東面)を観察できる。
通常は降りることができない和館の庭に入ることができ、和館を庭側から観察できる。
和館渡廊下は国指定重要文化財。昭和5年築。
和館にはその一部として茶室が接続する。
茶室待合は国指定重要文化財。昭和5年築。この建物も特別公開時にしかよく見ることができない。洋館の敷地内にある(茶室自体は和館の一部)。
沿革
明治11年(1878年)、この一帯に駒場農学校(明治23年に帝国大学農科大学へ改組)が開設されたが、後に現・東大弥生キャンパスへ移転。昭和初期に跡地の一部へ旧加賀藩主前田侯爵家16代当主前田利為が本郷(東大本郷キャンパス)から移って駒場本邸を構え、和館や洋館、庭園などを整備した。
邸宅は第二次世界大戦中の前田利為の事故死ののち他人の手に渡り、終戦後の占領軍に接収を経て、取得した東京都が昭和42年に公園として整備公開し、昭和50年に目黒区に移管された。
尊経閣文庫
尊経閣文庫は、財団法人前田育徳会が運営する資料館。駒場公園に隣接する。
昭和3年(1928年)、旧加賀藩主前田家の第16代当主前田利為侯爵により駒場本邸内に設立された、前田家所蔵の資料や美術工芸品を収蔵する文庫。
駒場公園同様、残された建物一式や土地が、国の重要文化財となっている。
敷地内は非公開だが、駒場公園からうかがい見ることができる。
門及び塀は国指定重要文化財。昭和3年築。旧前田邸の正門の脇にある。
図書閲覧所は国指定重要文化財。昭和3年築。門の柵越し、または駒場公園から金網越しにうかがうことができる。
貴重庫は国指定重要文化財。昭和3年築。駒場公園から金網越しにうかがうことができる。
書庫は国指定重要文化財。昭和3年築。駒場公園から金網越しにうかがうことができる(ただし、公園側から見て貴重庫の奥にあるので見づらい)。
土地
また、土地(外周塀を含む宅地)も同様に国指定重要文化財となっている。
駒場一帯にはこの他に日本民藝館、東京大学 駒場Iキャンパス及び東京大学 駒場IIキャンパスなどがある。