四谷須賀神社

四谷須賀神社四谷須賀神社は、東京都新宿区の、東京メトロ丸ノ内線の四谷三丁目駅より南東へ徒歩6分の地に位置する鎮守社。
江戸初期の寛永11年(1634年)に赤坂の清水谷から稲荷神社を四谷に遷座した事に始まり、寛永14年(1637年)に、神田明神境内に鎮座していた日本橋大伝馬町の鎮守の牛頭天王(現在の大伝馬町八雲神社)を勧請合祀し、明治元年に須賀神社と改称。
四谷の総鎮守で、東京都心部では主要な神社の一つ。

表参道
四谷須賀神社
表鳥居
四谷須賀神社

なお、以前はこの手前にも鳥居があったが、東日本大震災後に撤去された。

社殿
四谷須賀神社

社殿は本殿以外は第二次大戦で焼失し、戦後にRC造で再建された。戦災焼失しなかった本殿も建て替えられたようだ。
内陣宮殿(1819年建造)は非公開だが、HPで公開されている写真を見ると、豪華絢爛で変則的な連結社殿である。

天白稲荷神社
四谷須賀神社

境内摂社の天白稲荷神社は土蔵造。周りの石柵には大正4年の銘があるので、この時の建立か。社誌『須賀神社由来記』によると昭和6年頃に境内社が合社されているので、あるいはこの時かも知れない。

石垣
四谷須賀神社

四谷須賀神社は高台の上にあり、その境内の北側には立派な石垣がある。この石垣は、石段下にある妙行寺の境内から写したもの。

本社神輿
四谷須賀神社

四谷須賀神社の本社神輿は昭和51年製作。6月の例大祭では隔年で渡御する。

年中行事

梯子乗り

毎年1月5日には、境内で梯子乗りが奉納される。この行事に関する詳細は「四谷須賀神社 梯子乗り」の記事を参照。

四谷須賀神社 梯子乗り
イベントガイド
四谷須賀神社 梯子乗り | 東京都新宿区
1月5日 - 梯子乗りの奉納
梯子乗り
四谷須賀神社 梯子乗り

例大祭

四谷須賀神社の例大祭は6月上旬に執り行われる。隔年で本社神輿が氏子域を渡御する。その他の年は氏子18ヶ町の町神輿が連合渡御する。神輿の担ぎ方は、四谷担ぎ。この行事に関する詳細は「四谷須賀神社 例大祭」の記事を参照。

四谷須賀神社 例大祭
イベントガイド
四谷須賀神社 例大祭 | 東京都新宿区
6月 - 隔年で宮神輿渡御、他年は町神輿が連合渡御
本社神輿の渡御(本祭の年)
四谷須賀神社 例大祭
町神輿の連合渡御(陰祭の年)
四谷須賀神社 例大祭

酉の市

11月の酉の日には酉の市が開かれる。

酉の市
四谷須賀神社 酉の市
 
四谷須賀神社 酉の市
四谷須賀神社 公式HP
東京都新宿区須賀町5 地図
アクセス:東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅から徒歩6分
新宿区
エリアガイド
新宿区 | 東京都
新宿・早稲田・市ヶ谷・四谷など