下谷神社

下谷神社下谷神社は東京都台東区の、東京メトロ銀座線の稲荷町駅からは徒歩2分、大江戸線の新御徒町駅からは徒歩5分、JR上野駅からは徒歩6分の地に位置する、下谷地区の鎮守。
天平2年(730年)、忍岡(現在の上野公園)に大年神と日本武尊を祀って創建されたと伝える(なお、『下谷區史』は、祭神は古くより倉稲魂命(=宇迦之御魂神)で、大歳神・日本武尊となったのは明治維新後だとしている)。寛永寺創建の際に別当寺正法院と共に下谷地区に遷座。維新後は正法院と分離し(正法院は巣鴨に移転)、明治5年に下谷稲荷社から下谷神社と改称。昭和3年、現在地に移転。
第二次大戦の戦禍を免れたため、昭和初期に建立された社殿などが残る。

正法院
スポットガイド
正法院 | 東京都豊島区
移築された旧輪王寺宮書院
一ノ鳥居
下谷神社
二ノ鳥居
下谷神社
神門(中央) & 守札所(右)
下谷神社

神門とその右の守札所、及び社殿を囲む透塀は昭和9年建立。

浄水舎
下谷神社

浄水舎は昭和9年建立。

拝殿
下谷神社
本殿
下谷神社

社殿は本殿・幣殿・拝殿を連結した権現造で、昭和9年建立。拝殿には横山大観の天井絵がある。

神楽殿
下谷神社

神楽殿は昭和12年建立。

神輿庫
下谷神社

神輿庫はRC造で昭和11年竣工。

雑器庫
下谷神社

雑器庫はRC造で昭和11年竣工。

隆栄稲荷神社
下谷神社

末社隆栄稲荷神社の社殿は昭和11年建立。桁上は木造で桁下はRC造。

稲荷の築山
下谷神社
宮神輿
下谷神社

5月の例大祭で渡御する本社神輿は大正15年製作。台輪幅は4尺1寸ある大型のもので、俗にいう千貫神輿。

年中行事

梯子乗り

下谷神社では1月6日に梯子乗りが奉納される。この行事に関する詳細は「下谷神社 梯子乗り」の記事を参照。

下谷神社 梯子乗り
イベントガイド
下谷神社 梯子乗り | 東京都台東区
1月6日 - 梯子乗りを奉納
梯子乗り
下谷神社 梯子乗り

例大祭

下谷神社の例大祭は、5月11日に近い週末に執り行われる。東京下町の代表的な神社祭礼の1つである。本祭は隔年(西暦偶数年)開催で、千貫神輿の宮神輿が渡御する。陰祭の年(西暦奇数年)は、宮神輿を山車に乗せて巡行する。境内の周囲には露天商の露店も多く出店し、神楽殿では里神楽やお囃子が奉納される。この行事に関する詳細は「下谷神社 例大祭」の記事を参照。

下谷神社 例大祭
イベントガイド
下谷神社 例大祭 | 東京都台東区
5月 - 隔年で宮神輿を担ぎ渡御、他年は台車で渡御
毎年行われる町神輿の連合宮入
下谷神社例大祭
本祭の年の本社神輿の渡御
下谷神社例大祭
陰祭の年の本社神輿の山車渡御
下谷神社例大祭
御徒町壱丁目町会の小神輿(八棟造)
下谷神社例大祭
御徒町二丁目町会の神輿(八棟造)
下谷神社例大祭
下谷神社 公式HP
東京都台東区東上野3-29-8 地図
アクセス:東京メトロ銀座線 稲荷町駅より徒歩2分/ 大江戸線 新御徒町駅より徒歩5分/ JR山手線 上野駅より徒歩6分
台東区 上野
エリアガイド
台東区 上野 | 東京都
上野公園一帯
台東区 浅草
エリアガイド
台東区 浅草 | 東京都
浅草とその北方
台東区 谷中・蔵前
エリアガイド
台東区 谷中・蔵前 | 東京都
上野の北の谷中と、浅草の南の蔵前