隅田川の戦前架橋橋梁
現在の隅田川は、江戸時代初期に荒川の本流とされた川である。大正13年(1924年)に岩淵水門から東京湾へと通じる荒川放水路が完成し、昭和40年(1965年)には荒川放水路が荒川の本流となったため、岩淵水門より下流の旧荒川本流が隅田川に改称された。荒川区は、現在の荒川の流域ではなく、旧荒川である隅田川の流域である。
旧岩淵水門
北区にある旧岩淵水門は大正13年竣工。国指定重要文化財。
現在は役目は新水門に引き継がれ、水門としては利用されていない。上部は渡れるため、橋梁の役目も果たしている。
千住大橋
千住大橋は昭和2年竣工。荒川区指定文化財。
(エリアガイドには不掲載。)
白鬚橋
白鬚橋は昭和6年竣工。東京都選定歴史的建造物。
(エリアガイドには不掲載。)
言問橋
言問橋は昭和3年竣工。東京都選定歴史的建造物。
(エリアガイドには不掲載。)
東武伊勢崎線 隅田川橋梁
東武鉄道伊勢崎線の隅田川橋梁は昭和6年竣工。
(エリアガイドには不掲載。)
吾妻橋
吾妻橋は昭和6年竣工。東京都選定歴史的建造物。
(エリアガイドには不掲載。)
駒形橋
駒形橋は昭和2年竣工。東京都選定歴史的建造物。土木学会選奨土木遺産。
(エリアガイドには不掲載。)
厩橋
厩橋は昭和4年竣工。東京都選定歴史的建造物。
(エリアガイドには不掲載。)
蔵前橋
蔵前橋は昭和2年竣工。東京都選定歴史的建造物。土木学会選奨土木遺産。
(エリアガイドには不掲載。)
JR総武線 隅田川橋梁
JR総武線の隅田川橋梁は昭和7年竣工。
(エリアガイドには不掲載。)
両国橋
両国橋は昭和7年竣工。東京都選定歴史的建造物。
(エリアガイドには不掲載。)
清洲橋
清洲橋は昭和3年竣工。国指定重要文化財。土木学会選奨土木遺産。当橋に関する詳細は清洲橋の記事を参照。
永代橋
永代橋は大正15年竣工。国指定重要文化財。土木学会選奨土木遺産。当橋に関する詳細は永代橋の記事を参照。
勝鬨橋
勝鬨橋は昭和15年竣工。国指定重要文化財。当橋に関する詳細は勝鬨橋の記事を参照。
番外編
船堀閘門頭頂部
昭和4年に建造され昭和54年撤去された船堀閘門の頭頂部が、旧岩淵水門の脇にある荒川知水資料館の敷地内に保存されている。
新大橋親柱
明治45年に架橋された新大橋は昭和52年に架け替えられたが、親柱が1本保存され、江東区指定文化財となっている。
南高橋
南高橋は、明治37年に隅田川に架橋された前代の両国橋の3連トラスのうち、中央径間を昭和7年に移設したもの。
霞橋
明治29年に架橋された日本鉄道土浦線(現在のJR常磐線)の隅田川橋梁は、架け替えの際に横浜に移されて昭和4年に江ケ崎跨線橋となり、更に平成25年に新山下運河に移されて霞橋となった。ただしサイズはかなり縮小されている。横浜市認定歴史的建造物。