常楽寺

常楽寺常楽寺は、神奈川県鎌倉市の、JR東海道線の大船駅より東へ徒歩16分の地に位置する、臨済宗建長寺派の寺院。
山号は粟船山。
嘉禎3年(1237年)、三代執権・北条泰時が、妻の母の供養のため、粟船御堂(あわふねみどう)として開創。当時は密教系または浄土系の寺院だったとされる。仁冶3年(1243年)、泰時が葬られた際に常楽寺と改称。
後に臨済宗に改め、建長寺開山前に蘭渓道隆が当寺を拠点としたので、「建長寺の根本」と呼ばれる。

建長寺
スポットガイド
建長寺 | 神奈川県鎌倉市
臨済宗建長寺派の大本山
参道
常楽寺
山門
常楽寺

山門は1661年建立。鎌倉市指定有形文化財。

山門内
常楽寺
仏殿
常楽寺

仏殿は1691年建立。神奈川県指定有形文化財

仏殿内
常楽寺

仏殿には本尊の阿弥陀如来像が安置されている。
天井には雲龍が描かれている。

文殊堂
常楽寺

文殊堂は、英勝寺に17世紀末頃に建立された太子堂を、明治17年に移築したもの。

英勝寺
スポットガイド
英勝寺 | 神奈川県鎌倉市
江戸前期の堂宇が並ぶ尼寺
方丈
常楽寺

方丈は昭和45年建立。

庭園
常楽寺

庭園には色天無熱池という池がある。

常楽寺
神奈川県鎌倉市大船5-8-29 地図
アクセス:JR東海道線 大船駅より徒歩16分
鎌倉 大船・北鎌倉
エリアガイド
鎌倉 大船・北鎌倉 | 神奈川県
鎌倉への玄関口

鎌倉市のエリアガイド
鎌倉 大船・北鎌倉
エリアガイド
鎌倉 大船・北鎌倉 | 神奈川県
鎌倉への玄関口
鎌倉 中心部
エリアガイド
鎌倉 中心部 | 神奈川県
武家の都鎌倉の中心部
鎌倉 東部
エリアガイド
鎌倉 東部 | 神奈川県
鎌倉駅の東方
鎌倉 南・西部
エリアガイド
鎌倉 南・西部 | 神奈川県
材木座・長谷など