日本民家園
日本民家園は、神奈川県川崎市の、小田急線の向ヶ丘遊園駅より南へ徒歩12分に位置する、大規模な古民家園。生田緑地の一角にある。
古民家等が20棟以上移築されており、うち重要文化財は9棟(7家)、県指定文化財は10棟で、その他の建物も多くは市指定文化財となっている。大部分は関東・中部からの移築で、また多くは農家建築という偏りはあるものの、日本の代表的な古民家園の一つ。
本館展示室
入口にある本館では、館内に日本の民家に関する展示がある。
このほか、町の民家、山地の民家、海辺の民家の模型もある。
宿場エリア
当園では珍しく、全国から農家ではない建築を主に集めたエリア。
原家住宅は明治44年上棟。川崎市中原区小杉陣屋町で中原街道に面していた豪農宅。川崎市重要歴史記念物。
旧地に残された表門と稲荷社も同時期の築で、陣屋門プラザとして整備されている。
鈴木家住宅は19世紀初期築。奥州街道八丁目宿の本町(福島市松川町)にあった馬宿(馬連れの客用の旅籠)。神奈川県指定有形文化財。
井岡家住宅は17世紀末期~18世紀初期の築。奈良市下高畑町の市街地にあった商家(油屋、後に線香屋)。神奈川県指定有形文化財。
佐地家の門・供待は19世紀初期築。名古屋市東区白壁にあった尾張藩中級武家屋敷の遺構。敷地は江戸時代は石川家の屋敷で、佐地家の所有になったのは昭和5年頃。川崎市重要歴史記念物。
三澤家住宅は19世紀中期築。伊那街道伊那部宿(長野県伊那市西伊那)にあった商家(幕末より薬種問屋、明治期には旅籠も兼業)。神奈川県指定有形文化財。
信越の村エリア
富山・岐阜に分布することで知られる合掌造の民家は4棟移築されている。
水車小屋は19世紀中期築。長野市上ケ屋で粉挽き、米つき、藁打ちに利用されていた。川崎市重要歴史記念物。
佐々木家住宅は江戸中期の1732年築で、1747年に客座敷を増築。上畑村(長野県佐久穂町畑)の名主を交替で勤める有力農家であった。国指定重要文化財。
江向(えむかい)家住宅は18世紀初期築の合掌造住宅。富山県南砺市上平細島にあった組頭の農家。国指定重要文化財。
山田家住宅は18世紀初期築の合掌造住宅。富山県南砺市桂にあった農家。神奈川県指定有形文化財。
山田家の肥料小屋を兼ねた便所を新築復元。
野原家住宅は18世紀初期築の合掌造住宅。富山県南砺市利賀村利賀にあった組頭の農家。神奈川県指定有形文化財。
山下家住宅は19世紀前期築の合掌造住宅。岐阜県白川村長瀬にあった農家。神奈川県指定有形文化財。
関東の村エリア
奄美・沖永良部の高倉も、関東の民家に混じってこの地区に配置されている。
作田(さくだ)家住宅の主屋は17世紀後期、土間は18世紀後期の築。千葉県九十九里町作田にあった佐久田村名主かつ鰯漁網元の家。国指定重要文化財。
広瀬家住宅は17世紀末期築。甲州市塩山上萩原にあった農家。神奈川県指定有形文化財。
沖永良部の高倉は19世紀後期築。鹿児島県大島郡和泊町(奄美の沖永良部島)にあった高倉。川崎市重要歴史記念物。
太田家住宅の主屋は17世紀後期、土間は18世紀後期の築。茨城県笠間市片庭にあった、名主の家柄と伝える農家。国指定重要文化財。
神奈川の村エリア
川崎市域からの移築を中心とするエリア。また船越の舞台は三重県からの移築だがここに配置されている。
北村家住宅は江戸初期の1687年築。神奈川県秦野市堀山下にあった農家(名主の分家)。国指定重要文化財。
清宮家住宅は17世紀後期築。川崎市多摩区登戸にあった農家。神奈川県指定有形文化財。
小泉家外便所は20世紀前期~中期の築。川崎市宮前区野川にあった。
棟持柱の木小屋は大正13年頃築の「クズ小屋」。川崎市多摩区生田の農家にあって、薪や堆肥用の落葉を貯蔵した。川崎市重要歴史記念物。
伊藤家住宅は17世紀末期~18世紀初期の築。川崎市麻生区金程にあった金程村の名主の農家。国指定重要文化財。
蚕影山祠堂(こかげさんしどう)の宮殿は幕末の1863年、その覆殿は1865年頃の築。養蚕の神である蚕影大権現を祀っており、川崎市麻生区岡上の東光院にあった。川崎市重要歴史記念物。
岩澤家住宅は17世紀末期築。神奈川県清川村煤ヶ谷にあった名主の農家。神奈川県指定有形文化財。
船越(ふなこし)の舞台は幕末の1857年築。三重県志摩市大王町船越の船越神社にあった回り舞台。国指定重要有形民俗文化財。
菅(すげ)の船頭小屋は昭和4年築。多摩川の「菅の渡し場」(川崎市多摩区菅)にあって、渡し船の船頭の客待ちや休憩などに利用されていた。川崎市重要歴史記念物。
東北の村エリア
2棟しか移築されていないが、南部曲屋もハッポウ造も有名な民家の造り。
工藤家住宅は宝暦(1751-1763)頃築の南部曲屋。岩手県紫波町舟久保にあった名主の農家。国指定重要文化財。
工藤家外便所は昭和12年頃築のものを新築復元。
菅原家住宅は18世紀末期築でハッポウ造。山形県鶴岡市松沢にあった肝煎の農家。神奈川県指定有形文化財。