旧村山快哉堂
旧村山快哉堂(きゅうむらやまかいさいどう)は、埼玉県志木市の、東武東上線の志木駅より北へ徒歩20分の地に位置する古民家。
村山家は江戸時代以来、志木街道と新河岸川舟運で栄えた引又宿の、現・本町3丁目の本町通りに店舗兼住宅を構え、家伝薬の製造販売を行っていた。
この店舗は明治10年竣工で、平成7年に解体され同13年に「いろは親水公園」内の現在地へと移築された。
志木市指定有形文化財。
土蔵造の商家建築で、当初は白漆喰の壁だったが、明治後期に黒漆喰仕上げとした。





旧村山快哉堂(きゅうむらやまかいさいどう)は、埼玉県志木市の、東武東上線の志木駅より北へ徒歩20分の地に位置する古民家。
村山家は江戸時代以来、志木街道と新河岸川舟運で栄えた引又宿の、現・本町3丁目の本町通りに店舗兼住宅を構え、家伝薬の製造販売を行っていた。
この店舗は明治10年竣工で、平成7年に解体され同13年に「いろは親水公園」内の現在地へと移築された。
志木市指定有形文化財。
土蔵造の商家建築で、当初は白漆喰の壁だったが、明治後期に黒漆喰仕上げとした。