宝仙寺

宝仙寺宝仙寺は、東京都中野区の、東京メトロ丸ノ内線または都営大江戸線の中野坂上駅より北西へ徒歩5分の地に位置する、真言宗豊山派の寺院。
正式には明王山聖無動院宝仙寺。
平安時代の寛治年間(1087-94年)、源義家が後三年の役の帰路に創建。
境内の諸堂は第二次大戦の戦禍で焼失したが、仁王門や三重塔などが再建整備されている。

山門
宝仙寺

山門は仁王門。戦後の再建。

山門内
宝仙寺

正面は本堂と書院。書院は令和5年竣工。

本堂
宝仙寺

本尊は不動明王。

三重小塔
宝仙寺

本堂内には木造の三重小塔があり、節分会などの時に拝見することができる。

三重塔
宝仙寺

三重塔は、奈良・法起寺の五重塔をモデルに平成4年建立。
大日如来を中心に胎蔵界五仏を安置。

御影堂
宝仙寺

御影堂(みえどう)も平成4年建立。
弘法大師空海像を安置する。

鐘楼
宝仙寺

鐘楼は平成28年建立。

枯山水庭園
宝仙寺

書院の前には枯山水庭園が整備されている。

臼塚
宝仙寺

この一帯はかつては製粉業が地場産業であり、その歴史を伝えるため、石臼を積み上げ噴水の塚として保存している。
臼塚は、東京都内では他に小金井市の小金井神社や昭島市の拝島神明神社にある。

聖徳太子像や不動明王像など
宝仙寺
小金井神社
スポットガイド
小金井神社 | 東京都小金井市
小金井の鎮守
拝島神明神社
スポットガイド
拝島神明神社 | 東京都昭島市
石臼塚の残る社

節分会 僧兵行列・柴燈大護摩供

宝仙寺の年中行事としては、2月3日の節分会で僧兵行列や柴燈大護摩供が行なわれるのが特徴的。この行事についての詳細は「宝仙寺 僧兵行列・節分会」の記事を参照。

宝仙寺 僧兵行列・節分会
イベントガイド
宝仙寺 僧兵行列・節分会 | 東京都中野区
僧兵行列と柴燈護摩
僧兵行列
宝仙寺 僧兵行列
柴燈大護摩供
宝仙寺 柴燈大護摩供
豆まき
宝仙寺 豆まき

当寺は、明治維新時の神仏分離まで、旧中野村の総鎮守だった中野氷川神社の別当寺であった。
また、中世においては杉並区の大宮八幡宮の別当寺でもあった(江戸時代は別の寺が大宮八幡宮の別当寺となったが、その寺は明治維新時に廃寺となった)。

中野氷川神社
スポットガイド
中野氷川神社 | 東京都中野区
旧中野村の総鎮守
大宮八幡宮
スポットガイド
大宮八幡宮 | 東京都杉並区
広い境内を有する有力社
宝仙寺 公式HP
東京都中野区中央2-33-3 地図
アクセス:東京メトロ丸ノ内線・都営大江戸線 中野坂上駅より徒歩5分
中野区
エリアガイド
中野区 | 東京都
新宿区の西隣り