伝統の日本紀行

多武峯内藤神社 - 東京都新宿区 - 神馬像のある神社 - 信濃町駅10分

多武峯内藤神社

多武峯内藤神社多武峯内藤神社は、東京都新宿区の、東京メトロ丸ノ内線の四谷三丁目駅から南西へ徒歩10分、またはJR中央線の信濃町駅から北西へ徒歩10分に位置する神社。
高遠藩主内藤家の下屋敷に創建された社だが、創建年代は寛永年間(1624-1645年)説と元禄年間(1688-1704年)説があり、寛政4年(1792年)に再興された。
内藤家は藤原姓を名乗っており(本当に藤原氏かは不明)、よって奈良の談山神社から遠祖に当たる藤原鎌足を、また藤原氏の氏神である春日大社から春日神4柱を勧請したのである。

鳥居
多武峯内藤神社
拝殿
多武峯内藤神社

社殿は第二次世界大戦の戦禍を免れたもの。拝殿の背後の本殿は見えない。

神楽殿
多武峯内藤神社

神楽殿は鉄筋コンクリート建築。

駿馬堂舎
多武峯内藤神社
駿馬堂舎内の神馬
神馬

中に木馬像が収まる駿馬堂舎が残るのが、関東では珍しい(ただし、木馬像自体は、東京では神田明神穴八幡宮などの随神門にも安置してある)。

多武峯内藤神社
東京都新宿区内藤町1-8 地図
アクセス:東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅から徒歩10分/ JR中央線 信濃町駅から徒歩10分
新宿区
エリアガイド
新宿区 | 東京都
新宿・早稲田・市ヶ谷・四谷など

近くには新宿御苑などがある。

新宿御苑
スポットガイド
新宿御苑 | 東京都新宿区
近代を代表する大庭園