靖国神社は、東京都千代田区の、東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線の九段下駅より西へ徒歩3分の地に位置する神社。当社についての詳細は靖国神社の記事を参照。
当社では、10月のスポーツの日に草鹿式が奉納される。
靖国神社 草鹿式
靖国神社では、秋季例大祭(10月17~19日)に一週間ほど先立つスポーツの日(旧体育の日、10月第2月曜日)に、能楽堂前において小笠原流の草鹿式という古式の弓術儀式が行われる。
草鹿式は秋季例大祭自体とは別日程ではあるものの、その奉納行事の一環である。
建久5年(1194年)に源頼朝が富士の裾野で狩りを催した際、家人がたびたび獲物を仕損じるのを見て鹿形の的を射る射撃の練習としてはじまったとされ(実際は平安末期頃からあったとも言われる)、もともとは騎射であったが、江戸時代には歩射となっている。
的奉行が射手の動作や射術の巧拙を判断し、矢の当たり方を判定し、的奉行と射手の間で問答が行われるのも特徴。
なお、草鹿(式)は都区部では他に、4月に浅草で浅草草鹿が催されているほか、9月の大宮八幡宮の秋季例大祭でも奉納されている。