馬橋稲荷神社

馬橋稲荷神社馬橋稲荷神社は、東京都杉並区の、JR中央本線の阿佐ケ谷駅より南東へ徒歩11分の地に位置する、旧馬橋村の鎮守。
慶長年間(1596-1615年)創建とも、鎌倉末期の創建とも伝わる。天保3年(1832年)には神祇伯白川家より正一位足穂稲荷大明神の号を授与された。昭和40年、現社名に改称。
東京の神社では比較的珍しい随神門があるほか、豪快な手水鉢や、東京三鳥居の一つと称する龍の彫刻が施された鳥居がある。

一ノ鳥居
馬橋稲荷神社
二ノ鳥居
馬橋稲荷神社

二ノ鳥居は昭和7年建立の石鳥居で、龍の彫刻が施されている。
龍の彫刻を施された石鳥居は東京では馬橋稲荷神社のものと、区内の高円寺境内の稲荷社、品川区の品川神社の一ノ鳥居だけだというので東京三鳥居だと称している。なお、当社のものも高円寺のものも品川神社の鳥居を模したものだという。

高円寺
スポットガイド
高円寺 | 東京都杉並区
境内の整った名刹
品川神社
スポットガイド
品川神社 | 東京都品川区
富士塚は都内最大
三ノ鳥居
馬橋稲荷神社
手水舎
馬橋稲荷神社

手水舎の手水鉢も豪快。

随神門
馬橋稲荷神社

随神門は昭和50年建立で、令和5年に中央通路が拡幅された。開運鈴が吊るされている。

三輪鳥居風鳥居
馬橋稲荷神社

拝殿の前には三輪鳥居風の鳥居がある。この鳥居も割りと珍しい。

拝殿
馬橋稲荷神社

拝殿・幣殿は昭和13年建立。

舞殿
馬橋稲荷神社

舞殿は昭和62年建立。

厳島神社
馬橋稲荷神社

末社・厳島神社は昭和13年建立。

斎霊殿
馬橋稲荷神社

斎霊殿は昭和25年建立。いわゆる招魂社。

稲荷の小祠群
馬橋稲荷神社
七軒阿仁芽稲荷大明神
馬橋稲荷神社
宮神輿
馬橋稲荷神社

宮神輿は大正10年製作。

例大祭

馬橋稲荷神社の例大祭は9月上旬。宮神輿は四年に一度、氏子地域を巡行する。この行事についての詳細は「馬橋稲荷神社 例大祭」の記事を参照。

馬橋稲荷神社 例大祭
イベントガイド
馬橋稲荷神社 例大祭 | 東京都杉並区
9月 - 4年毎に宮神輿渡御
宮神輿の渡御
馬橋稲荷神社 例大祭
 
馬橋稲荷神社 例大祭
馬橋稲荷神社 公式HP
東京都杉並区阿佐谷南2-4-4 地図
アクセス:JR中央本線 阿佐ケ谷駅より徒歩11分
杉並区
エリアガイド
杉並区 | 東京都
中野区の西隣り。高円寺、荻窪など

なお、阿佐ケ谷駅の北側には阿佐ヶ谷神明宮がある。

阿佐ヶ谷神明宮
スポットガイド
阿佐ヶ谷神明宮 | 東京都杉並区
境内の美しい鎮守社