豊川稲荷奥之院の祠の中には、男根と女陰を象った置物がある。
-->三重塔は昭和55年建立。広島・向上寺三重塔(国宝)を模したもの。
本堂裏には庭園と書院が見える。
岩船地蔵は1719年建立。台座が舟型となっている。
永林寺は由木城(柚木城)の跡地に建てられた。現在、墓地背後の山の中腹にスペースが確保されており、そこに城址碑と大石定久像が立っている。
大石定久(1491-1549年)は由木城の城主であったが、父・定重とともに滝山城を築城してそちらに移り、由木城は寺地として提供した。
大石氏は関東管領上杉氏の累代の重臣であったが、定久の晩年に上杉氏は後北条氏に敗北し、以来、大石氏は後北条氏に鞍替えした。
なお、墓地には大石定久の墓もある。
当寺の近くには玉泉寺などがある。