春日部・宮代・杉戸
春日部・杉戸は奥州街道の宿場町。
春日部八幡神社
春日部の総鎮守。境内は当社を創建した武将・春日部氏の居館跡。県天然記念物の砂丘もある。
【詳細】東武野田線八木崎駅より5分
浄春院
境内の整った曹洞宗の寺院
【詳細】東武伊勢崎線北春日部駅より15分
宮代町郷土資料館
時間:9:30-16:30 料金:無料 休館日:月(祝なら開)・祝翌日・年末年始
江戸期と明治期の名主邸、明治44年の旧進修学校のほか、復元縄文住居がある。
【詳細】東武伊勢崎線姫宮駅より20分
その他
鷺神社・鷲神社
一つの社殿に2社の独立した神社が鎮座。
【詳細】東武伊勢崎線北春日部駅より16分

五社神社
本殿は、大型社殿では全国的にも割りと珍しい五間社の流造で、県文化財。
【詳細】東武伊勢崎線姫宮駅より11分

最勝院
真言宗智山派の寺院。春日部氏の菩提寺。
【詳細】東武伊勢崎線・野田線の春日部駅より8分

小淵山観音院
本山修験宗の寺院。楼門等を備える。
【詳細】東武伊勢崎線北春日部駅より16分

恭倹舎
大島有隣が心学を教導した学舎。県史跡。稲荷神社境内にある。
【詳細】東武日光線杉戸高野台駅より10分

鰻屋。明治43年築。
東武伊勢崎線・日光線東武動物公園駅より3分

めがね橋
明治24年築造のレンガ橋。旧倉松落大口逆除。

地図
地図上のピンか、地図下のボタンを押すと名称が吹き出し、もう一度押すと消えます。