港区南部の近代建築
東京都港区の南部の近代建築・近代和風建築を紹介。寺社についてはRC造のもののみ扱う。
港区のその他の地区における近代建築については、以下のページを参照。

スポットガイド

スポットガイド
泉岳寺 講堂
泉岳寺の講堂(旧義士館)は、大正14年に再建された和洋折衷建築。泉岳寺についての詳細は泉岳寺の記事を参照。

スポットガイド
赤穂義士の墓所
泉岳寺 講堂
荏原 畠山美術館
荏原 畠山美術館は、荏原製作所創業者畠山一清のコレクションを収蔵する美術館。茶人であった畠山の邸宅跡にあり、幾つか戦前の茶室が残されている。詳細は荏原 畠山美術館の記事を参照。

スポットガイド
茶室群と露地のある美術館
荏原 畠山美術館
東大医科研 & ゆかしの杜
東京大学の医科学研究所には、東京帝国大学の附属施設となって以降の戦前建築がいくつか残る。また、同じ敷地内に旧公衆衛生院の建物も残り、港区が「ゆかしの杜」として郷土資料館などを整備し、港区指定文化財となっている。
詳細は東大医科研 & ゆかしの杜の記事を参照。

スポットガイド
並ぶゴシック建築
東京大学 医科学研究所
ゆかしの杜
東京大学医科学研究所 & ゆかしの杜
東京都港区白金台4-6-1/ 白金台4-6-2
地図東京都庭園美術館
東京都庭園美術館は朝香宮邸として昭和8年竣工。本館は幾つかの附属施設と共に国指定重要文化財。
詳細は東京都庭園美術館の記事を参照。

スポットガイド
アールデコの旧朝香宮邸
東京都庭園美術館
明治学院大学
明治学院大学の白金キャンパスには、インブリー館、礼拝堂、記念館という3棟の文化財建築が残り、うちインブリー館は国指定重要文化財。
詳細は「明治学院大学の近代建築」の記事を参照。

スポットガイド
3棟の戦前建築
明治学院大学 インブリー館
天理教 本芝大教会
天理教本芝大教会の大正13年竣工の教会堂は、天理教の教会に特徴的な重厚な屋根を有する。
天理教 本芝大教会
日本基督教団 高輪教会
日本基督教団高輪教会の聖堂は昭和7年竣工。
日本基督教団 高輪教会
キリスト友会 フレンズセンター
キリスト友会フレンズセンターは大正12年竣工。国登録有形文化財。旧フレンド・ミッション宣教師館。
キリスト友会 フレンズセンター
三菱電機 高輪荘
三菱電機高輪荘は、昭和初期築の主屋、蔵、洋館が国登録有形文化財。非公開で、背面がうかがえるのみ。
三菱電機 高輪荘
堀江歯科医院
堀江歯科医院は大正14年頃の竣工。
堀江歯科医院
高輪消防署 二本榎出張所
高輪消防署二本榎出張所は昭和8年竣工。旧高輪消防署。東京都選定歴史的建造物。
高輪消防署 二本榎出張所
高輪台小学校
高輪台小学校は昭和10年竣工。旧高輪台尋常小学校。東京都選定歴史的建造物。
高輪台小学校
グランドプリンスホテル高輪 貴賓館
グランドプリンスホテル高輪の貴賓館は明治44年竣工。旧竹田宮邸洋館。
グランドプリンスホテル高輪 貴賓館
高輪館
高輪館(前・東芝山口記念会館)はヴォーリズ設計で大正14年竣工。旧三井財閥の幹部だった朝吹常吉の旧宅。非公開だが側面から若干うかがえる。
高輪館
三菱開東閣 供待
三菱開東閣は、三菱財閥総帥岩崎家の高輪別邸として明治期に建設され、現在は三菱グループの施設となっている。現在もコンドルが設計した洋館など、建物が幾つか現存するが、非公開。敷地内部の様子は木々に遮られてほとんど見えないが、旧正門の脇にある石造の供待のみ、門の外から若干覗うことができる。
三菱開東閣 供待
願海寺 洋館
願海寺は浄土宗の寺院。本堂脇に明治期築の洋館がある。なお、当寺については三田の寺町の記事を参照。

スポットガイド
戦災を免れた寺町
願海寺 洋館
日本電気計器検定所 別館2号館
日本電気計器検定所の別館2号館は昭和4年竣工。
日本電気計器検定所 別館2号館
その他
亀塚公園外壁(三田、華頂宮邸遺構)
S邸(高輪、昭和20年頃)
旧ホテル品川別館(高輪、昭和2年)
高輪
高輪

エリアガイド
赤坂・六本木・南青山・浜松町・芝公園など

エリアガイド
麻布・白金・高輪・芝浦・台場など
港区南部の近代建築
東京都港区の南部の近代建築・近代和風建築を紹介。寺社についてはRC造のもののみ扱う。
港区のその他の地区における近代建築については、以下のページを参照。

スポットガイド

スポットガイド
泉岳寺 講堂
泉岳寺の講堂(旧義士館)は、大正14年に再建された和洋折衷建築。泉岳寺についての詳細は泉岳寺の記事を参照。

スポットガイド
赤穂義士の墓所
泉岳寺 講堂
荏原 畠山美術館
荏原 畠山美術館は、荏原製作所創業者畠山一清のコレクションを収蔵する美術館。茶人であった畠山の邸宅跡にあり、幾つか戦前の茶室が残されている。詳細は荏原 畠山美術館の記事を参照。

スポットガイド
茶室群と露地のある美術館
荏原 畠山美術館
東大医科研 & ゆかしの杜
東京大学の医科学研究所には、東京帝国大学の附属施設となって以降の戦前建築がいくつか残る。また、同じ敷地内に旧公衆衛生院の建物も残り、港区が「ゆかしの杜」として郷土資料館などを整備し、港区指定文化財となっている。
詳細は東大医科研 & ゆかしの杜の記事を参照。

スポットガイド
並ぶゴシック建築
東京大学 医科学研究所
ゆかしの杜
東京大学医科学研究所 & ゆかしの杜
東京都港区白金台4-6-1/ 白金台4-6-2
地図東京都庭園美術館
東京都庭園美術館は朝香宮邸として昭和8年竣工。本館は幾つかの附属施設と共に国指定重要文化財。
詳細は東京都庭園美術館の記事を参照。

スポットガイド
アールデコの旧朝香宮邸
東京都庭園美術館
明治学院大学
明治学院大学の白金キャンパスには、インブリー館、礼拝堂、記念館という3棟の文化財建築が残り、うちインブリー館は国指定重要文化財。
詳細は「明治学院大学の近代建築」の記事を参照。

スポットガイド
3棟の戦前建築
明治学院大学 インブリー館
天理教 本芝大教会
天理教本芝大教会の大正13年竣工の教会堂は、天理教の教会に特徴的な重厚な屋根を有する。
天理教 本芝大教会
日本基督教団 高輪教会
日本基督教団高輪教会の聖堂は昭和7年竣工。
日本基督教団 高輪教会
キリスト友会 フレンズセンター
キリスト友会フレンズセンターは大正12年竣工。国登録有形文化財。旧フレンド・ミッション宣教師館。
キリスト友会 フレンズセンター
三菱電機 高輪荘
三菱電機高輪荘は、昭和初期築の主屋、蔵、洋館が国登録有形文化財。非公開で、背面がうかがえるのみ。
三菱電機 高輪荘
堀江歯科医院
堀江歯科医院は大正14年頃の竣工。
堀江歯科医院
高輪消防署 二本榎出張所
高輪消防署二本榎出張所は昭和8年竣工。旧高輪消防署。東京都選定歴史的建造物。
高輪消防署 二本榎出張所
高輪台小学校
高輪台小学校は昭和10年竣工。旧高輪台尋常小学校。東京都選定歴史的建造物。
高輪台小学校
グランドプリンスホテル高輪 貴賓館
グランドプリンスホテル高輪の貴賓館は明治44年竣工。旧竹田宮邸洋館。
グランドプリンスホテル高輪 貴賓館
高輪館
高輪館(前・東芝山口記念会館)はヴォーリズ設計で大正14年竣工。旧三井財閥の幹部だった朝吹常吉の旧宅。非公開だが側面から若干うかがえる。
高輪館
三菱開東閣 供待
三菱開東閣は、三菱財閥総帥岩崎家の高輪別邸として明治期に建設され、現在は三菱グループの施設となっている。現在もコンドルが設計した洋館など、建物が幾つか現存するが、非公開。敷地内部の様子は木々に遮られてほとんど見えないが、旧正門の脇にある石造の供待のみ、門の外から若干覗うことができる。
三菱開東閣 供待
願海寺 洋館
願海寺は浄土宗の寺院。本堂脇に明治期築の洋館がある。なお、当寺については三田の寺町の記事を参照。

スポットガイド
戦災を免れた寺町
願海寺 洋館
日本電気計器検定所 別館2号館
日本電気計器検定所の別館2号館は昭和4年竣工。
日本電気計器検定所 別館2号館
その他
亀塚公園外壁(三田、華頂宮邸遺構)
S邸(高輪、昭和20年頃)
旧ホテル品川別館(高輪、昭和2年)
高輪
高輪

エリアガイド
赤坂・六本木・南青山・浜松町・芝公園など

エリアガイド
麻布・白金・高輪・芝浦・台場など