神奈川の観光
横須賀 南部

主要駅京急 浦賀駅・京急久里浜駅など概要浦賀や久里浜などの横須賀南部。観音崎砲台跡等がある

横須賀 南部

浦賀や久里浜など。

pin東叶神社


横須賀市東浦賀2-21-25地図

対岸の西叶神社の分霊。裏山に奥宮あり。
【詳細】
京急本線浦賀駅より17分

東叶神社東叶神社東叶神社東叶神社

pin東耀稲荷社


横須賀市東浦賀2-2地図

祠に近いレベルの小社だが、蘇鉄で覆われた石段上の社殿には、格天井に彫刻が施され、屋根には恵比寿と大黒の飾り瓦も乗る個性的な神社。
【詳細】
京急本線浦賀駅より12分

東耀稲荷社東耀稲荷社東耀稲荷社東耀稲荷社

pin安房口神社


横須賀市吉井3-11地図

社殿が無く、神体として磐座を祀る、原始的な祭祀形態を残す神社。
【詳細】
京浜急行本線馬堀海岸駅より18分

安房口神社安房口神社安房口神社安房口神社

pin大明寺[HP]


横須賀市衣笠栄町3-77地図

三浦半島の日蓮宗寺院の本山。
【詳細】
JR横須賀線衣笠駅より7分

大明寺大明寺大明寺大明寺

pin観音崎砲台跡[HP]


横須賀市鴨居4丁目地図

明治期建造の観音崎砲台跡を観音崎公園として整備。砲台のうち観音崎第1~3砲台跡pinpinpinと三軒家砲台跡pinが残る他、明治期の火薬庫3棟pinを整備中。また観音埼灯台pinは大正14年築。

観音崎砲台跡観音崎砲台跡観音崎砲台跡観音崎砲台跡観音崎砲台跡観音崎砲台跡観音崎砲台跡観音崎砲台跡

pin陸上自衛隊 久里浜駐屯地[HP]


横須賀市久比里2-1-1地図

旧海軍通信学校の学校本館などが数棟残る。桜の季節や夏の納涼祭等に公開。
【詳細】
JR久里浜駅より13分

陸上自衛隊 久里浜駐屯地陸上自衛隊 久里浜駐屯地陸上自衛隊 久里浜駐屯地陸上自衛隊 久里浜駐屯地

その他

pin走水神社[HP]


横須賀市走水2-12-5地図

境内の整った鎮守社。
【詳細】
京急本線馬堀海岸駅よりバス
走水神社

pin西叶神社[HP]


横須賀市西浦賀1-1-13地図

境内の整った鎮守社。
【詳細】
京急本線浦賀駅より14分
西叶神社

pin万代会館


横須賀市津久井2-15-33地図

火土日(年末年始除く)の9:00-15:30(11-3月は-15:00) 無料

財界人の旧邸。松・竹ノ間は香淳皇后生誕の棟を東京より移築。
【詳細】
京浜急行久里浜線京急津久井浜駅より5分
万代会館

pinJR久里浜駅


横須賀市久里浜1-3-7地図

駅舎は昭和15年築。
JR久里浜駅

pin走水水源地


横須賀市走水1-2-1地図

明治期の浄水池と貯水池が残る。国登録文化財。桜の季節に公開。
【詳細】
京急本線馬堀海岸駅より20分
走水水源地

pin浦賀レンガドック


横須賀市浦賀4-7地図

明治32年築。旧浦賀船渠第1号ドック。イベント等で公開。
【詳細】
京急本線浦賀駅より8分
浦賀レンガドック

pinJR衣笠駅


横須賀市衣笠栄町2-65地図

駅舎は昭和15年築。
JR衣笠駅

pin馬堀自然教育園


横須賀市馬堀町4-10-3地図

9-17時(10-3月は-16:30) 無料 休は月(祝なら翌日)・年末年始

倉庫と飼育棟は旧陸軍重砲兵学校火具庫。
馬堀自然教育園

地図

地図上のピンか、地図下のボタンを押すと名称が吹き出し、もう一度押すと消えます。
全画面の地図で見る
横須賀 南部
リセット
最初の位置・ズームに戻す
印刷
この地図のみ印刷
東叶神社
東耀稲荷社
安房口神社
走水神社
西叶神社
大明寺
万代会館
観音崎砲台跡
観音崎第1砲台跡
観音崎第2砲台跡
観音崎第3砲台跡
三軒家砲台跡
観音埼灯台
旧火薬庫
陸上自衛隊 久里浜駐屯地
JR久里浜駅
走水水源地
浦賀レンガドック
JR衣笠駅
馬堀自然教育園