浅草神社

浅草神社浅草神社は、東京都台東区の、浅草寺本堂に隣接して鎮座する浅草の鎮守。
飛鳥時代、浅草寺境内に浅草寺草創に関わった者三名を祀って創建されたと伝る(沿革については後述)。明治の神仏分離までは浅草寺と一体的に信仰されていた。
社殿は第二次大戦の戦禍を免れ、国の重要文化財に指定されている。

浅草寺
スポットガイド
浅草寺 | 東京都台東区
江戸東京の下町文化の華
表参道
浅草神社
拝殿
浅草神社
 
浅草神社

拝殿は国指定重要文化財。江戸前期の1649年頃に建立。

右から拝殿・渡廊・幣殿
浅草神社

写真左端の幣殿は1649年頃の建立で国指定重要文化財。写真では見えないが、この幣殿は本殿と連結して1棟となっている。
幣殿が本殿と拝殿の双方、または拝殿のみと接続しているのではなく、当社のように本殿のみと接続して1棟となっているのは、近世以前の社殿では珍しい(近代では大社に例があるが、これらの幣殿は拝殿に近い)。
写真右端の拝殿の左側にある渡廊は拝殿の国重文指定に附指定されており、幣殿と拝殿は直結せずに渡廊を介して結ばれている。
このように当社の社殿は、若干変則的な構成の権現造である。

本殿
浅草神社

本殿は国指定重要文化財。この写真ではよくわからないが、幣殿と連結され1棟となっている。
本殿・幣殿・渡廊を囲む透塀は昭和38年建立。
なお、現在は透塀を囲む樹木が成長し、この写真のような姿を見るのは難しい。

被官稲荷神社

本社の背後には末社の被官稲荷神社が鎮座する。

被官稲荷神社 鳥居
被官稲荷神社
被官稲荷神社 覆屋
被官稲荷神社

覆屋は大正期の建立。

被官稲荷神社 本殿
被官稲荷神社

本殿は江戸末期の1854年建立で、屋根は杉皮葺。

浅草神社の沿革

浅草寺・浅草神社の由緒では、飛鳥時代の推古天皇36年(西暦628年)、漁師の檜前浜成・武成兄弟が隅田川で引き上げた像を、地元の教養人の土師真中知が観音像だと判定し、剃髪して自邸を寺として信仰したのが浅草寺の草創とされる。
舒明天皇11年(西暦639年)の真中知没後、真中知の嫡子に、先述の3人を浅草寺本堂の傍らに祀るよう霊夢を通じて託宣があったため、三社権現として祀ったのが三社権現(現在の浅草神社)であると伝え、神仏習合の世界観の中では、土師真中知は阿弥陀如来の、檜前浜成は観世音菩薩の、檜前竹成は勢至菩薩の化現とされた。なお、檜前兄弟が観音像を引き上げた地とされるのが駒形堂の辺りである(異伝として花川戸で引き上げられたとの伝承もある)。
この様に隣接する浅草寺とは縁が深く、三社権現として浅草寺の一部のように信仰されてきたが、明治維新時の神仏分離で分離されて明治元年に三社明神社となり、さらに明治6年に浅草神社となった。
ただし浅草寺自体は当社の別当寺ではなかった。旧別当寺は浅草寺の子院であったが、当社と分離された後、明治中頃に他寺に吸収されて消滅した。

年中行事

江戸芸かっぽれ

毎月の第一日曜日(他の行事がある場合はずれることあり)、境内で正午から江戸芸かっぽれが奉納される。かっぽれは江戸時代に始まった大道芸の踊り。

初詣
浅草神社 かっぽれ

初詣

浅草寺と境内を接していることもあり、初詣には多くの参拝客が訪れる。また宮神輿3基も公開される。

初詣
浅草神社 初詣
 
浅草神社 初詣

節分祭

2月3日の節分祭においては、巫女舞の後に豆まきが行われる。なお、隣の浅草寺の節分会では、都内でも有数の規模の豆まきが行われる。

浅草寺 節分
イベントガイド
浅草寺 節分会 | 東京都千代田区
都心の大規模な豆まき
豆まき
浅草神社 節分

本尊示現会

3月17~18日に催される浅草寺の本尊示現会は、浅草寺の本尊が隅田川から引き揚げられたことを祝う法要。浅草神社の宮神輿が浅草寺の本堂内に一泊する。この行事についての詳細は「浅草寺 本尊示現会」の記事を参照。

浅草寺 本尊示現会
イベントガイド
浅草寺 本尊示現会 | 東京都台東区
3月17~18日 浅草神社神輿が浅草寺に一泊
本堂堂上げ
本尊示現会
本堂堂下げ
本尊示現会
庭渡御
本尊示現会

被官稲荷神社例大祭

3月18日には被官稲荷神社の例大祭も催され、演芸が奉納される。この行事についての詳細は「浅草神社 被官稲荷例大祭」の記事を参照。

浅草神社 被官稲荷例大祭
イベントガイド
浅草神社 被官稲荷例大祭 | 東京都台東区
3月18日 - 芸能を奉納
被官稲荷神社例大祭
被官稲荷 例大祭

浅草こども歌舞伎まつり

3月の「浅草こども歌舞伎まつり」では、地元をはじめ、主に関東各地の子ども歌舞伎が披露される。この行事についての詳細は「浅草こども歌舞伎まつり」の記事を参照。

浅草こども歌舞伎まつり
イベントガイド
浅草こども歌舞伎まつり | 東京都台東区
3月 - 子供歌舞伎の公演
浅草こども歌舞伎まつり
浅草こども歌舞伎まつり

三社祭

5月中旬に催される例大祭「三社祭」は、東京でも代表的な祭礼の一つ。この行事についての詳細は「浅草神社 三社祭」の記事を参照。

浅草神社 三社祭
イベントガイド
浅草神社 三社祭 | 東京都台東区
5月 - 全国的に有名な神輿の祭り
町神輿の連合渡御
三社祭
宮神輿の渡御
三社祭

夏詣

夏越の大祓が行われる6月30日から七夕の日である7月7日までの期間に催される夏詣は浅草神社が近年提唱している新しい習慣。この行事についての詳細は「浅草神社 夏詣」の記事を参照。

浅草神社 夏詣
イベントガイド
浅草神社 夏詣 | 東京都台東区
6月30日~7月7日 - 庖丁式など
夏詣
夏詣
 
夏詣
浅草神社 公式HP
東京都台東区浅草2-3-1 地図
アクセス:東京メトロ・都営地下鉄・東武線・つくばエクスプレス 浅草駅
台東区 上野
エリアガイド
台東区 上野 | 東京都
上野公園一帯
台東区 浅草
エリアガイド
台東区 浅草 | 東京都
浅草とその北方
台東区 谷中・蔵前
エリアガイド
台東区 谷中・蔵前 | 東京都
上野の北の谷中と、浅草の南の蔵前