霞が関・永田町の近代建築
霞が関・永田町に残る近代建築・近代和風建築(戦前建築)を紹介。
千代田区のその他の地区における近代建築については、以下のページを参照。

スポットガイド

スポットガイド

スポットガイド

スポットガイド

スポットガイド
霞が関の近代建築
霞が関は中央官庁街。
法務省 旧本館
法務省旧本館は明治28年竣工。旧司法省庁舎。国指定重要文化財。
昭和20年の空襲で壁と床のみになったが復元。
法務省 旧本館

法曹会館
法曹会館は昭和11年竣工。当初から法曹会館として建てられた。
法曹会館
旧文部省庁舎
旧文部省庁舎は昭和8年竣工。当地に関する詳細は旧文部省庁舎の記事を参照。

スポットガイド
江戸城石垣も残る官庁建築
旧文部省庁舎
財務省 本庁舎
財務省本庁舎は昭和14年竣工。旧大蔵省庁舎。
財務省 本庁舎
日比谷公園
霞ケ関の官庁街に隣接する日比谷公園には、近代建築として、東京都指定有形文化財の旧公園管理事務所(明治43年竣工)と東京都選定歴史的建造物の日比谷公会堂・市政会館(昭和4年竣工)が残る。当園についての詳細は日比谷公園の記事を参照。

スポットガイド
日本最初期の洋風庭園
旧日比谷公園管理事務所
日比谷公会堂・市政会館
永田町の近代建築
国会議事堂
国会議事堂は昭和11年竣工。旧帝國議會議事堂。
国会議事堂
国会議事堂(ライトアップ)
水準原点とその掩蓋
国会前庭の洋式庭園にある水準原点とその掩蓋(標庫)は明治24年竣工で国指定重要文化財。日本水準原点は水準の測量の基準点。当所に関する詳細は「国会前庭 & 水準原点」の記事を参照。

スポットガイド
和洋の庭園と測量の基点
水準原点掩蓋
水準原点
総理大臣公邸
総理大臣公邸は昭和3年竣工。当所は総理大臣の官邸であったが、新官邸の建造後は公邸に転用された。
総理大臣公邸
赤坂日枝神社 御文庫
赤坂日枝神社の御文庫は昭和7年竣工でRC造。当社についての詳細は赤坂日枝神社の記事を参照。

スポットガイド
江戸城の鎮護で将軍家の産土神
赤坂日枝神社 御文庫
日比谷高校 創立百周年記念資料館
日比谷高等学校の創立百周年記念資料館は大正初期の竣工。煙草王と呼ばれた実業家村井吉兵衛の邸宅の美術品倉庫だった。正門は大正5年竣工。
日比谷高校 創立百周年記念資料館
日比谷高校 正門
旧永田町小学校
旧永田町小学校は昭和12年竣工。旧永田町尋常小学校。
旧永田町小学校

エリアガイド
皇居・神田など

エリアガイド
丸の内、霞ケ関、九段など
霞が関・永田町の近代建築
霞が関・永田町に残る近代建築・近代和風建築(戦前建築)を紹介。
千代田区のその他の地区における近代建築については、以下のページを参照。

スポットガイド

スポットガイド

スポットガイド

スポットガイド

スポットガイド
霞が関の近代建築
霞が関は中央官庁街。
法務省 旧本館
法務省旧本館は明治28年竣工。旧司法省庁舎。国指定重要文化財。
昭和20年の空襲で壁と床のみになったが復元。
法務省 旧本館

法曹会館
法曹会館は昭和11年竣工。当初から法曹会館として建てられた。
法曹会館
旧文部省庁舎
旧文部省庁舎は昭和8年竣工。当地に関する詳細は旧文部省庁舎の記事を参照。

スポットガイド
江戸城石垣も残る官庁建築
旧文部省庁舎
財務省 本庁舎
財務省本庁舎は昭和14年竣工。旧大蔵省庁舎。
財務省 本庁舎
日比谷公園
霞ケ関の官庁街に隣接する日比谷公園には、近代建築として、東京都指定有形文化財の旧公園管理事務所(明治43年竣工)と東京都選定歴史的建造物の日比谷公会堂・市政会館(昭和4年竣工)が残る。当園についての詳細は日比谷公園の記事を参照。

スポットガイド
日本最初期の洋風庭園
旧日比谷公園管理事務所
日比谷公会堂・市政会館
永田町の近代建築
国会議事堂
国会議事堂は昭和11年竣工。旧帝國議會議事堂。
国会議事堂
国会議事堂(ライトアップ)
水準原点とその掩蓋
国会前庭の洋式庭園にある水準原点とその掩蓋(標庫)は明治24年竣工で国指定重要文化財。日本水準原点は水準の測量の基準点。当所に関する詳細は「国会前庭 & 水準原点」の記事を参照。

スポットガイド
和洋の庭園と測量の基点
水準原点掩蓋
水準原点
総理大臣公邸
総理大臣公邸は昭和3年竣工。当所は総理大臣の官邸であったが、新官邸の建造後は公邸に転用された。
総理大臣公邸
赤坂日枝神社 御文庫
赤坂日枝神社の御文庫は昭和7年竣工でRC造。当社についての詳細は赤坂日枝神社の記事を参照。

スポットガイド
江戸城の鎮護で将軍家の産土神
赤坂日枝神社 御文庫
日比谷高校 創立百周年記念資料館
日比谷高等学校の創立百周年記念資料館は大正初期の竣工。煙草王と呼ばれた実業家村井吉兵衛の邸宅の美術品倉庫だった。正門は大正5年竣工。
日比谷高校 創立百周年記念資料館
日比谷高校 正門
旧永田町小学校
旧永田町小学校は昭和12年竣工。旧永田町尋常小学校。
旧永田町小学校

エリアガイド
皇居・神田など

エリアガイド
丸の内、霞ケ関、九段など
霞が関・永田町の近代建築
霞が関・永田町に残る近代建築・近代和風建築(戦前建築)を紹介。
千代田区のその他の地区における近代建築については、以下のページを参照。

スポットガイド

スポットガイド

スポットガイド

スポットガイド

スポットガイド
霞が関の近代建築
霞が関は中央官庁街。
法務省 旧本館
法務省旧本館は明治28年竣工。旧司法省庁舎。国指定重要文化財。
昭和20年の空襲で壁と床のみになったが復元。
法務省 旧本館

法曹会館
法曹会館は昭和11年竣工。当初から法曹会館として建てられた。
法曹会館
旧文部省庁舎
旧文部省庁舎は昭和8年竣工。当地に関する詳細は旧文部省庁舎の記事を参照。

スポットガイド
江戸城石垣も残る官庁建築
旧文部省庁舎
財務省 本庁舎
財務省本庁舎は昭和14年竣工。旧大蔵省庁舎。
財務省 本庁舎
日比谷公園
霞ケ関の官庁街に隣接する日比谷公園には、近代建築として、東京都指定有形文化財の旧公園管理事務所(明治43年竣工)と東京都選定歴史的建造物の日比谷公会堂・市政会館(昭和4年竣工)が残る。当園についての詳細は日比谷公園の記事を参照。

スポットガイド
日本最初期の洋風庭園
旧日比谷公園管理事務所
日比谷公会堂・市政会館
永田町の近代建築
国会議事堂
国会議事堂は昭和11年竣工。旧帝國議會議事堂。
国会議事堂
国会議事堂(ライトアップ)
水準原点とその掩蓋
国会前庭の洋式庭園にある水準原点とその掩蓋(標庫)は明治24年竣工で国指定重要文化財。日本水準原点は水準の測量の基準点。当所に関する詳細は「国会前庭 & 水準原点」の記事を参照。

スポットガイド
和洋の庭園と測量の基点
水準原点掩蓋
水準原点
総理大臣公邸
総理大臣公邸は昭和3年竣工。当所は総理大臣の官邸であったが、新官邸の建造後は公邸に転用された。
総理大臣公邸
赤坂日枝神社 御文庫
赤坂日枝神社の御文庫は昭和7年竣工でRC造。当社についての詳細は赤坂日枝神社の記事を参照。

スポットガイド
江戸城の鎮護で将軍家の産土神
赤坂日枝神社 御文庫
日比谷高校 創立百周年記念資料館
日比谷高等学校の創立百周年記念資料館は大正初期の竣工。煙草王と呼ばれた実業家村井吉兵衛の邸宅の美術品倉庫だった。正門は大正5年竣工。
日比谷高校 創立百周年記念資料館
日比谷高校 正門
旧永田町小学校
旧永田町小学校は昭和12年竣工。旧永田町尋常小学校。
旧永田町小学校

エリアガイド
皇居・神田など

エリアガイド
丸の内、霞ケ関、九段など