江東区の近代建築
江東区の近代建築・近代和風建築を紹介。ただし寺社の近代和風建築については、RC造のもののみ扱う。
なお、戦前に架橋された橋梁については「戦前から残る江東区の橋梁群」の記事を参照。

スポットガイド
戦前の橋梁が多く残る区の一つ
三野村
三野村は昭和2年竣工。
三野村
清洲寮
清洲寮は昭和8年竣工の、大規模なRC造の集合住宅。一階には商店が入る。
清洲寮
旧東京市営店舗向住宅
旧東京市営店舗向住宅は昭和3年竣工。RC造の商店群。
旧東京市営店舗向住宅

清澄庭園 涼亭
清澄庭園の涼亭は岩崎家別邸時代の明治42年に建てられたもので東京都選定歴史的建造物。
当園に関する詳細は清澄庭園の記事を参照。

スポットガイド
名石が特徴の回遊式日本庭園
清澄庭園 涼亭
長専院 不動堂
長専院の不動堂は、昭和初期竣工でRC造。当寺に関する詳細は霊巌寺の記事を参照。

スポットガイド
浄土宗関東十八檀林の一つ
長専院 不動堂
富岡八幡宮 末社合殿 & 神庫
RC造の末社合殿と神庫はともに昭和11年竣工。当社に関する詳細は富岡八幡宮の記事を参照。

スポットガイド
江戸の代表的な八幡社
末社合殿
神庫
深川神明宮 書庫・神輿庫
深川神明宮の神輿庫は昭和9年の、書庫も戦前のRC造建築。当社に関する詳細は深川神明宮の記事を参照。

スポットガイド
深川北部の鎮守
深川神明宮 書庫
深川神明宮 神輿庫
陽岳寺
陽岳寺の本堂はRC造で昭和6年竣工。
陽岳寺
法乗院 閻魔堂
法乗院の閻魔堂はRC造で昭和4年竣工。当寺についての詳細は法乗院の記事を参照。

スポットガイド
閻魔坐像は日本最大
法乗院 閻魔堂
深川東京モダン館
深川東京モダン館は昭和7年竣工の旧東京市深川食堂(関東大震災の復興事業として設置された市営食堂)。国登録有形文化財。
深川東京モダン館
深川不動堂 灯明塔
深川不動堂の灯明塔は江東区指定有形文化財。現在は境外の隣接地に移されているが、最近まで境内にあった。
当寺についての詳細は深川不動堂の記事を参照。

スポットガイド
成田山新勝寺の東京別院
深川不動堂 灯明塔
東京海洋大学 越中島キャンパス
戦前の施設5棟が国登録有形文化財であり、国指定重要文化財の帆船明治丸もある。
詳細は「東京海洋大学 越中島キャンパスの近代建築」の記事を参照。

スポットガイド
戦前の校舎が数棟残る
東京海洋大学 越中島キャンパス
コスガ
コスガは大正14年竣工。旧小菅商店。
コスガ
旧石川島造船所ドック
ららぽーと豊洲内に旧石川島造船所ドックが保存されている。昭和17年のものか。
(エリアガイドには不掲載)。
旧石川島造船所ドック

旧石川島造船所ドック
東京都江東区豊洲2-4-9 アーバンドック ららぽーと豊洲内
地図猿江神社
猿江神社の社殿は昭和6年竣工のRC造。
当社に関する詳細は猿江神社の記事を参照。

スポットガイド
社殿は戦前のRC造
猿江神社
江東天祖神社
江東天祖神社の社殿は昭和4年竣工のSRC造建築。
当社に関する詳細は江東天祖神社の記事を参照。

スポットガイド
社殿は戦前のコンクリート建築
天祖神社
江東区のその他の近代建築
永代
福地写真館(亀戸、昭和24年)
船橋屋 本店(亀戸、昭和28年)
若福(亀戸、昭和22年)
春の湯(大島)
常盤湯(常盤)
元加賀公園 壁泉付露床(白河)
白河
深川
みの家(森下、昭和27年頃)
田口屋(常盤、昭和22年)
川南公園 滑り台(千石、昭和初期)

エリアガイド
中央区の東隣り。亀戸、深川など
江東区の近代建築
江東区の近代建築・近代和風建築を紹介。ただし寺社の近代和風建築については、RC造のもののみ扱う。
なお、戦前に架橋された橋梁については「戦前から残る江東区の橋梁群」の記事を参照。

スポットガイド
戦前の橋梁が多く残る区の一つ
三野村
三野村は昭和2年竣工。
三野村
清洲寮
清洲寮は昭和8年竣工の、大規模なRC造の集合住宅。一階には商店が入る。
清洲寮
旧東京市営店舗向住宅
旧東京市営店舗向住宅は昭和3年竣工。RC造の商店群。
旧東京市営店舗向住宅

清澄庭園 涼亭
清澄庭園の涼亭は岩崎家別邸時代の明治42年に建てられたもので東京都選定歴史的建造物。
当園に関する詳細は清澄庭園の記事を参照。

スポットガイド
名石が特徴の回遊式日本庭園
清澄庭園 涼亭
長専院 不動堂
長専院の不動堂は、昭和初期竣工でRC造。当寺に関する詳細は霊巌寺の記事を参照。

スポットガイド
浄土宗関東十八檀林の一つ
長専院 不動堂
富岡八幡宮 末社合殿 & 神庫
RC造の末社合殿と神庫はともに昭和11年竣工。当社に関する詳細は富岡八幡宮の記事を参照。

スポットガイド
江戸の代表的な八幡社
末社合殿
神庫
深川神明宮 書庫・神輿庫
深川神明宮の神輿庫は昭和9年の、書庫も戦前のRC造建築。当社に関する詳細は深川神明宮の記事を参照。

スポットガイド
深川北部の鎮守
深川神明宮 書庫
深川神明宮 神輿庫
陽岳寺
陽岳寺の本堂はRC造で昭和6年竣工。
陽岳寺
法乗院 閻魔堂
法乗院の閻魔堂はRC造で昭和4年竣工。当寺についての詳細は法乗院の記事を参照。

スポットガイド
閻魔坐像は日本最大
法乗院 閻魔堂
深川東京モダン館
深川東京モダン館は昭和7年竣工の旧東京市深川食堂(関東大震災の復興事業として設置された市営食堂)。国登録有形文化財。
深川東京モダン館
深川不動堂 灯明塔
深川不動堂の灯明塔は江東区指定有形文化財。現在は境外の隣接地に移されているが、最近まで境内にあった。
当寺についての詳細は深川不動堂の記事を参照。

スポットガイド
成田山新勝寺の東京別院
深川不動堂 灯明塔
東京海洋大学 越中島キャンパス
戦前の施設5棟が国登録有形文化財であり、国指定重要文化財の帆船明治丸もある。
詳細は「東京海洋大学 越中島キャンパスの近代建築」の記事を参照。

スポットガイド
戦前の校舎が数棟残る
東京海洋大学 越中島キャンパス
コスガ
コスガは大正14年竣工。旧小菅商店。
コスガ
旧石川島造船所ドック
ららぽーと豊洲内に旧石川島造船所ドックが保存されている。昭和17年のものか。
(エリアガイドには不掲載)。
旧石川島造船所ドック

旧石川島造船所ドック
東京都江東区豊洲2-4-9 アーバンドック ららぽーと豊洲内
地図猿江神社
猿江神社の社殿は昭和6年竣工のRC造。
当社に関する詳細は猿江神社の記事を参照。

スポットガイド
社殿は戦前のRC造
猿江神社
江東天祖神社
江東天祖神社の社殿は昭和4年竣工のSRC造建築。
当社に関する詳細は江東天祖神社の記事を参照。

スポットガイド
社殿は戦前のコンクリート建築
天祖神社
江東区のその他の近代建築
永代
福地写真館(亀戸、昭和24年)
船橋屋 本店(亀戸、昭和28年)
若福(亀戸、昭和22年)
春の湯(大島)
常盤湯(常盤)
元加賀公園 壁泉付露床(白河)
白河
深川
みの家(森下、昭和27年頃)
田口屋(常盤、昭和22年)
川南公園 滑り台(千石、昭和初期)

エリアガイド
中央区の東隣り。亀戸、深川など