東京の観光
大田区

主要駅蒲田駅、田園調布駅など概要面積は23区最大で、西部は住宅街だが、東部は工場や物流拠点が並ぶ。蒲田、羽田、田園調布などの地域を擁する。池上本門寺など。.

大田区 西部

大岡山・洗足・下丸子などの地域。

pin御嶽神社


大田区北嶺町37-20地図

本殿は壁面全面に彫刻が施されている。また水行堂、社務所、一山神社祖霊社は国登録文化財。背後には木曽御岳講の霊神碑が並ぶ。
【詳細】
東急池上線御嶽山駅より1分

御嶽神社御嶽神社御嶽神社御嶽神社

pin多摩川浅間神社[HP]


大田区田園調布1-55-12地図

古墳上に築かれた風光明媚な境内で、多摩川を見下ろす見晴台もある。社殿はRC造だが非常に珍しい浅間造。
【詳細】
東急線多摩川駅より2分

多摩川浅間神社多摩川浅間神社多摩川浅間神社多摩川浅間神社

pin光明寺


大田区鵜の木1-23-10地図

浄土宗の寺院。本堂背後に和風モダンな庭と立派な八角円堂がある。
【詳細】
東急多摩川線下丸子駅より5分

光明寺光明寺光明寺光明寺

pin洗足池と寺社


大田区南千束2丁目地図

洗足池は風光明媚な湧き水の池で、公園は都名勝。池畔には洗足池弁財天、千束八幡神社、妙福寺といった寺社や勝海舟の墓などがある。東急池上線洗足池駅より1分。9月の夏祭りなど、各種イベントも年間を通じて行われる。
【詳細】

洗足池と寺社洗足池と寺社洗足池と寺社洗足池と寺社

pin東光院


大田区田園調布本町35-8地図

真言宗智山派の寺院。ステンドグラス付きの六角堂の手水舎がある。
【詳細】
東急多摩川線沼部駅より2分

東光院東光院東光院

pin東京科学大学 大岡山キャンパス


大田区石川町1-31-1地図

キャンパスは目黒区にも跨るが、昭和初期の校舎群は大田区区域に残る。うち本館と大岡山西1号館は国登録文化財。東急目黒線・大井町線大岡山駅前。
【詳細】

東京科学大学 大岡山キャンパス東京科学大学 大岡山キャンパス東京科学大学 大岡山キャンパス東京科学大学 大岡山キャンパス

pin多摩川台公園


大田区田園調布1丁目地図

国史跡の亀甲山古墳をはじめとした古墳群がある。
【詳細】
東急東横線多摩川駅より2分

多摩川台公園多摩川台公園多摩川台公園多摩川台公園

その他

pin新田神社[HP]


大田区矢口1-21-23地図

旧府社。南北朝時代の南朝方の新田義興を祀り、背後に祭神の墓と伝える塚がある。
【詳細】
東急多摩川線武蔵新田駅より3分
新田神社

pin蓮光院


大田区下丸子3-19-7地図

真言宗智山派の寺院。都文化財の山門は小大名格の武家屋敷門(どの大名家かは諸説あり)。
【詳細】
蓮光院

pin大田区立勝海舟記念館


大田区南千束2-3-1地図

10-18時 300円 休は月(祝なら翌日)・年末年始

昭和8年築。旧清明文庫。国登録文化財。
【詳細】
大田区立勝海舟記念館

pin東急電鉄旧田園調布駅舎


大田区田園調布3-25-18地図

大正12年築の木造駅舎を、平成12年に新築復元。
【詳細】
東急電鉄旧田園調布駅舎

pin調布取水堰


大田区田園調布1丁目地図

昭和11年築。
【詳細】
調布取水堰

地図

地図上のピンか、地図下のボタンを押すと名称が吹き出し、もう一度押すと消えます。
全画面の地図で見る
大田区 西部
リセット
最初の位置・ズームに戻す
印刷
この地図のみ印刷
御嶽神社
新田神社
多摩川浅間神社
光明寺
洗足池と寺社
東光院
蓮光院
東京科学大学 大岡山キャンパス
大田区立勝海舟記念館
東急電鉄旧田園調布駅舎
調布取水堰
多摩川台公園

大田区 北東部

馬込・池上・大森などの地域。

pin荒藺ヶ崎熊野神社


大田区山王3-43-11地図

斜面に積み上げられた黒ボクが特徴的な境内の神社。
【詳細】
JR京浜東北線大森駅より12分

荒藺ヶ崎熊野神社荒藺ヶ崎熊野神社荒藺ヶ崎熊野神社荒藺ヶ崎熊野神社

pin長遠寺 & 馬込八幡神社


大田区南馬込5-2-10/南馬込5-2-11地図

長遠寺は境内の整った真言宗智山派の寺院で、その隣に鎮座する馬込八幡神社の旧別当寺。馬込八幡神社の9月の例大祭では神輿の連合渡御が行われる。
【詳細】
都営浅草線馬込駅より8分

長遠寺 & 馬込八幡神社長遠寺 & 馬込八幡神社長遠寺 & 馬込八幡神社長遠寺 & 馬込八幡神社

pin池上本門寺[HP]

[重文]

大田区池上1-1-1地図

[霊宝殿]時間:日曜の10-16時 料金:300円

日蓮宗七大本山の一つ(総本山は山梨の久遠寺)。諸堂の多くは戦災焼失し戦後にRC造で再建されたものだが、重要文化財の五重塔や宝塔なども残る。庭園松濤園は時々公開。大名家の立派な墓地もある。10月の御会式は大規模な祭礼。その他、2月には節分会、4月には春まつり千部会などが催される。
【詳細】
東急池上線池上駅より8分

池上本門寺池上本門寺池上本門寺池上本門寺池上本門寺池上本門寺池上本門寺池上本門寺

pin本行寺[HP]


大田区池上2-10-5地図

日蓮宗49本山の一つ。本門寺に隣接し、宗祖日蓮入滅地として都旧跡となっている。9月18日の宗祖池上御入山会では比較的大きな万灯練り行列も行われる。
【詳細】
東急池上線池上駅より12分

本行寺本行寺本行寺本行寺

pin照栄院[HP]


大田区池上1-31-10地図

本門寺の子院。日蓮宗の江戸時代の教育機関だった南谷檀林の跡で、書院と妙見堂はその遺構。
【詳細】
東急池上線池上駅より7分

照栄院照栄院照栄院照栄院

pin萬福寺[HP]


大田区南馬込1-49-1地図

境内の整った曹洞宗の寺院。開山堂兼納骨堂は昭和6年のRC建築。外観二層の摩尼輪堂もある。都営浅草線西馬込駅より11分
【詳細】

萬福寺萬福寺萬福寺萬福寺

pin池上梅園


大田区池上2-2-13地図

時間:9:00-16:30 料金:100円 休園日:月(祝なら翌日。2-3月は開)・年末年始

梅とツツジが多く植わる日本庭園。戦前の茶室が移築されている。
【詳細】
池上本門寺より5分、東急池上線池上駅より15分

池上梅園池上梅園池上梅園池上梅園

pin龍子公園


大田区南馬込4-49-11地図

[ガイド]時間:10時・11時・14時 料金:無料 休園日:龍子記念館休館日(月(祝なら翌日)・展示替期間・年末年始)

画家川端龍子の旧宅で、庭園が美しい。母屋は戦後の再建だが画室は昭和13年築。ガイド案内方式による拝観。
【詳細】
都営浅草線西馬込駅より15分

龍子公園龍子公園龍子公園龍子公園

その他

pin久が原東部八幡神社


大田区久が原2-18-4地図

社殿は幕末の築。拝殿は茅葺き時代の形状を維持している。
【詳細】
東急池上線久が原駅より12分
久が原東部八幡神社

pin磐井神社[HP]


大田区大森北2-20-8地図

武蔵国の総社八幡。
【詳細】
京急本線大森海岸駅より4分
磐井神社

pin貴舩神社


大田区大森東3-9-19地図

拝殿前に小ぶりだが見事な太鼓石橋がある。
【詳細】
京急本線大森町駅より10分
貴舩神社

pin八景天祖神社


大田区山王2-8-2地図

JR大森駅前に特徴的な姿を見せる神社。
【詳細】
JR京浜東北線大森駅1分
八景天祖神社

pin新井宿春日神社[HP]


大田区中央1-14-1地図

端正な社殿の神社。6月の例大祭では隔年で宮神輿が渡御。
【詳細】
JR京浜東北線大森駅より14分
新井宿春日神社

pin西二稲荷神社


大田区西馬込2-18-6地図

小社だが、本殿は珍しい神明造風・妻入・校倉造の木造本殿(戦後建築)。
【詳細】
都営浅草線西馬込駅より4分
西二稲荷神社

pin根岸神社


大田区大森北4-24-3地図

本殿は昭和9年築のRC建築。
【詳細】
根岸神社

pin金山神社


大田区大森西2-23-13地図

本殿は昭和8年築のコンクリートブロック建築。
【詳細】
金山神社

pin芳心院墓所


大田区池上1-19-8地図

本門寺子院の永寿院の飛地で、芳心院(紀州徳川頼宣の娘)墓を整備。古墳や弥生遺跡もある。
【詳細】
東急池上線池上駅より10分
芳心院墓所

pin実相寺[HP]


大田区池上2-10-17地図

本門寺の子院。境内は整っており、昭和3年の山門と本堂は国登録文化財。
【詳細】
東急池上線池上駅より12分
実相寺

pin南之院


大田区池上2-11-15地図

本門寺の子院。山門・本堂・庫裏が江戸期の建築。
【詳細】
東急池上線池上駅より12分
南之院

pin中道院


大田区池上1-35-5地図

本門寺の子院。民家風の本堂庫裏は幕末の建築。
【詳細】
東急池上線池上駅より6分
中道院

pin池上鬼子母神堂


大田区池上1-33-3地図

本門寺の子院である厳定院の境外仏堂。戦後建築だが木造の少し変わった建物。
【詳細】
東急池上線池上駅より7分
池上鬼子母神堂

pin理境院


大田区池上1-34-3地図

本門寺の子院。整った庭に、戦禍を免れた近代の諸堂が立つ。
【詳細】
東急池上線池上駅より8分
理境院

pin長慶寺 朝日稲荷


大田区東雪谷5-8-10地図

長慶寺は日蓮宗の寺院で、その本堂背後にある朝日稲荷(写真)は昭和15年築の旧池雪尋常小学校御真影奉安殿。
【詳細】
長慶寺 朝日稲荷

pin山王草堂記念館


大田区山王1-41-21地図

9:00-16:30 無料 休は年末年始

大正13年築の旧徳富蘇峰邸の玄関や2階部分を屋内に保存。
【詳細】
JR京浜東北線大森駅より13分
山王草堂記念館

pin尾﨑士郎記念館


大田区山王1-36-26地図

9:00-16:30 無料 休は年末年始

昭和29年築の尾﨑士郎旧邸を整備。
【詳細】
JR京浜東北線大森駅より12分
尾﨑士郎記念館

pinギャラリー・クラシック


大田区山王3-30-5地図

昭和6年築。旧加藤歯科医院→旧高橋診療所。国登録文化財。
【詳細】
ギャラリー・クラシック

pin東邦大学 医学部 本館


大田区大森西5-21-16地図

南側は昭和4年、北側は昭和8年の築。旧帝国女子医学専門学校医学科・薬学科校舎。
【詳細】
東邦大学 医学部 本館

pin塚﨑家住宅


大田区山王2-12-5地図

大正13年築。国登録文化財。
【詳細】
塚﨑家住宅

pin熊谷恒子記念館


大田区南馬込4-5-15地図

9:00-16:30 100円 休は月(祝なら開)・年末年始

書家・熊谷恒子の旧邸。昭和11年築。
【詳細】
熊谷恒子記念館

pin数江家住宅


大田区久が原2-8-28地図

主屋は昭和14年頃の築でヴォーリズ設計。旧亀井邸。国登録文化財。
【詳細】
数江家住宅

pinクロスクラブ


大田区久が原4-39-3地図

昭和15年築。建築家山口文象の旧邸。
【詳細】
クロスクラブ

pin河原家住宅


大田区南馬込1-55-8地図

玄関などは旧馬込小学校の前々校舎(明治18年)、時計台は旧馬込小学校前校舎(大正14年)。国登録文化財。
【詳細】
河原家住宅

地図

地図上のピンか、地図下のボタンを押すと名称が吹き出し、もう一度押すと消えます。
全画面の地図で見る
大田区 北東部
リセット
最初の位置・ズームに戻す
印刷
この地図のみ印刷
荒藺ヶ崎熊野神社
久が原東部八幡神社
磐井神社
貴舩神社
八景天祖神社
新井宿春日神社
西二稲荷神社
根岸神社
金山神社
長遠寺 & 馬込八幡神社
池上本門寺
本行寺
照栄院
萬福寺
芳心院墓所
実相寺
南之院
中道院
池上鬼子母神堂
理境院
長慶寺 朝日稲荷
池上梅園
龍子公園
山王草堂記念館
尾﨑士郎記念館
ギャラリー・クラシック
東邦大学 医学部 本館
塚﨑家住宅
熊谷恒子記念館
数江家住宅
クロスクラブ
河原家住宅

大田区 南東部

蒲田・羽田などの地域。

pin六郷神社[HP]


大田区東六郷3-10-18地図

立派な太鼓石橋、神門、社殿を有する神社。6月の例大祭は規模が比較的大きく、子供獅子舞も奉納される。また1月には子供流鏑馬が行われる。
【詳細】
京急本線六郷土手駅より8分

六郷神社六郷神社六郷神社六郷神社

pin穴守稲荷神社[HP]


大田区羽田5-2-7地図

鳥居のトンネルの奥には奥之宮がある。
【詳細】
京急空港線穴守稲荷駅より3分

穴守稲荷神社穴守稲荷神社穴守稲荷神社穴守稲荷神社

pin自性院


大田区本羽田3-9-10地図

真言宗智山派の寺院。楼閣風の木造本堂は戦後の建築。
【詳細】
京急空港線大鳥居駅より8分

自性院自性院自性院自性院

その他

pin東中江名天祖神社


大田区西糀谷2-20-22地図

本殿は昭和10年築のRC造。
【詳細】
東中江名天祖神社

pin旧南前堀排水場


大田区東糀谷3-9地図

昭和18年築。
【詳細】
旧南前堀排水場

pin六郷水門・排水場


大田区南六郷2-35地図

昭和6年築。
【詳細】
六郷水門・排水場

地図

地図上のピンか、地図下のボタンを押すと名称が吹き出し、もう一度押すと消えます。
全画面の地図で見る
大田区 南東部
リセット
最初の位置・ズームに戻す
印刷
この地図のみ印刷
六郷神社
穴守稲荷神社
東中江名天祖神社
自性院
旧南前堀排水場
六郷水門・排水場

BESbswy