東京の観光
品川区

主要駅品川駅、五反田駅、大崎駅、大井町駅概要工業地帯だった。品川、大井、大崎などの地域を擁する。東海道品川宿近辺は寺社が多い。

品川区 北東部

北品川・南品川などの地域。東海道の旧品川宿を含む。

pin品川神社[HP]


品川区北品川3-7-15地図

東京十社(旧准勅祭社)の一つ。品川宿にある北品川の鎮守で、富士塚(品川富士)は高さ15mで都内最大。龍の彫刻が施された石鳥居や、板垣退助の墓もある。6月の例大祭は比較的大きい。
【詳細】
京急線新馬場駅より2分

品川神社品川神社品川神社品川神社

pin荏原神社[HP]


品川区北品川2-30-28地図

荏原神社は、品川宿にある社殿が立派な神社。6月の例大祭は比較的大きい。
【詳細】
京急線新馬場駅より3分

荏原神社荏原神社荏原神社荏原神社

pin寄木神社


品川区東品川1-35-8地図

寄木神社は品川宿にある小社。珍しいムクリ破風のある拝殿の裏には外壁石積の土蔵造本殿があり、正面扉には伊豆長八の鏝絵が施されている(11月頃公開)。
【詳細】
京急本線新馬場駅より6分

寄木神社寄木神社寄木神社寄木神社

pin海雲寺


品川区南品川3-5-21地図

曹洞宗の寺院。荒神堂は拝殿内に絵馬群があり、その背後の本殿は風変わりなRC建築(戦前築か)。少し変わった鐘楼は大正期築。京急本線青物横丁駅より2分
【詳細】

海雲寺海雲寺海雲寺海雲寺

pin本光寺


品川区南品川4-2-8地図

品川宿にある顕本法華宗系単立の寺院。若干小型ながら、木造の三重塔と多宝塔がある。
【詳細】
京急本線新馬場駅より2分

本光寺本光寺本光寺本光寺

pin清光院


品川区南品川4-2-35地図

臨済宗大徳寺派の寺院。中津藩主奥平家・高槻藩永井家の立派な墓所がある。
【詳細】
京急本線新馬場駅より6分

清光院清光院清光院清光院

pin法禅寺


品川区北品川2-2-14地図

品川宿にある浄土宗の寺院。山門や壁の一部、小堂のほか、本堂の側面もレンガ造り。また納骨堂は昭和9年のRC建築。
【詳細】
京急本線新馬場駅より5分

法禅寺法禅寺法禅寺法禅寺

pin天妙国寺[HP]


品川区南品川2-8-23地図

品川宿にある顕本法華宗の寺院。境内は整っており、庭園もある。10/16のお会式は比較的大きい。
【詳細】
京急本線青物横丁駅より4分

天妙国寺天妙国寺天妙国寺天妙国寺

pin願行寺


品川区南品川2-1-12地図

品川宿にある浄土宗の寺院。法界堂は昭和12年のRC建築。またしばり(しばられ)地蔵もある。
【詳細】
京急本線新馬場駅より4分

願行寺願行寺願行寺願行寺

pin品川の宿場町


品川区北品川・南品川地図

品川宿は日本橋を起点とする東海道の最初の宿駅。京急本線の北品川駅から青物横丁駅にかけての地域で、第二次世界大戦の戦禍を比較的免れ、別途示しているように戦前からの寺社建築が比較的残る。また9月にはしながわ宿場まつりが開催される。
【詳細】

品川の宿場町品川の宿場町品川の宿場町品川の宿場町

その他

pin東海寺


品川区北品川3-11-9地図

品川宿にあった巨刹の寺号を継いだ、臨済宗大徳寺派の寺院。飛び地に国史跡の沢庵墓や賀茂真淵墓もある。
【詳細】
京急本線新馬場駅より4分
東海寺

pin海徳寺


品川区南品川1-2-10地図

品川宿にある、境内の整った日蓮宗の寺院。
【詳細】
京急本線新馬場駅より6分
海徳寺

pin善福寺


品川区北品川1-28-9地図

品川宿にある時宗の寺院。本堂の軒下に伊豆長八の鏝絵が施されている。また稲荷堂は土蔵造。
【詳細】
京急本線北品川駅より4分
善福寺

pin常行寺


品川区南品川2-9-18地図

品川宿にある天台宗の寺院。境内は整っており、煉瓦造の地蔵堂もある。
【詳細】
京急本線新馬場駅より8分
常行寺

pin品川寺[HP]


品川区南品川3-5-17地図

品川宿にある真言宗醍醐派別格本山。京都の同派総本山醍醐寺の別院。9月には火渡りが行なわれる。
【詳細】
京急本線青物横丁駅より3分
品川寺

pin長徳寺


品川区南品川2-8-16地図

品川宿にある境内の整った時宗の寺院。閻魔像も拝観可。
【詳細】
京急本線青物横丁駅より6分
長徳寺

pin小池邸


品川区北品川5-17-14地図

昭和13年築。国登録文化財。
【詳細】
京急本線北品川駅より9分
小池邸

pin星野金物


品川区北品川1-28-10地図

品川宿にある、状態も良く特徴的な、戦前の商店建築。
【詳細】
京急本線北品川駅より3分
星野金物

pin南品川櫻河岸 まちなか観光案内所


品川区南品川1-3-4地図

昭和4年築。国登録文化財。旧品川警察署品川橋交通待機所。
【詳細】
京急本線新馬場駅より7分
南品川櫻河岸 まちなか観光案内所

pin竹内医院


品川区南品川3-6-58地図

品川宿にある、明治末~大正初期築の洋館。
【詳細】
京急本線青物横丁駅より2分
竹内医院

pin日本ペイント 明治記念館


品川区南品川4-1-15地図

明治42年築の日本で現存最古の油・ワニス工場。
【詳細】
京急本線新馬場駅より8分
日本ペイント 明治記念館

pinJR品川電車区 ボイラー室


品川区広町1-5地図

大正4年築。旧大井町変電所。
【詳細】
JR京浜東北線・東急大井町線の大井町駅より7分
JR品川電車区 ボイラー室

地図

地図上のピンか、地図下のボタンを押すと名称が吹き出し、もう一度押すと消えます。
全画面の地図で見る
品川区 北東部
リセット
最初の位置・ズームに戻す
印刷
この地図のみ印刷
品川神社
荏原神社
寄木神社
海雲寺
本光寺
清光院
法禅寺
天妙国寺
願行寺
東海寺
海徳寺
善福寺
常行寺
品川寺
長徳寺
品川の宿場町
小池邸
星野金物
南品川櫻河岸 まちなか観光案内所
竹内医院
日本ペイント 明治記念館
JR品川電車区 ボイラー室

品川区 北西部

大崎・五反田などの地域。

pin清泉女子大学 旧島津家本邸[HP]

[重文]

品川区東五反田3-16-21地図

大正6年頃築の本館と事務所は重要文化財。
【詳細】
JR山手線五反田駅より9分

清泉女子大学 旧島津家本邸清泉女子大学 旧島津家本邸清泉女子大学 旧島津家本邸清泉女子大学 旧島津家本邸

その他

pin小山八幡神社


品川区荏原7-5-14地図

境内の整った神社。戦前からの社殿等が一式残る。
【詳細】
東急目黒線西小山駅より6分
小山八幡神社

pin三谷八幡神社


品川区小山5-8-7地図

本殿は戦前のRC建築。
【詳細】
東急目黒線の西小山駅・武蔵小山駅より6分
三谷八幡神社

pin五反田氷川神社


品川区西五反田5-6-3地図

社殿は戦前のもので、比較的立派。
【詳細】
東急目黒線不動前駅より3分
五反田氷川神社

pin居木神社[HP]


品川区大崎3-8-20地図

大崎の鎮守。8月の例大祭などで公開される厳島神社(写真)は彩色彫刻が施された江戸期の小祠。
【詳細】
JR山手線大崎駅より3分
居木神社

pin雉子神社


品川区東五反田1-2-33地図

現代的なビル内に伝統的な社殿を構える。
【詳細】
JR山手線五反田駅より5分
雉子神社

pin髙福院


品川区上大崎2-13-36地図

高野山真言宗の寺院。江戸期の本堂は水野忠邦邸から移したもの。寺の門前には誕生八幡神社が鎮座する。
【詳細】
JR山手線目黒駅より2分
髙福院

pin安養院[HP]


品川区西五反田4-12-1地図

天台宗の寺院。新納骨堂は安藤忠雄の設計。
【詳細】
東急目黒線不動前駅より6分
安養院

pin池田山公園


品川区東五反田5-4-35地図

岡山藩主池田家下屋敷跡を整備した庭園。紅葉時期にはライトアップされる。
【詳細】
都営浅草線高輪台駅より10分
池田山公園

pin星薬科大学 本館


品川区荏原2-4-41地図

大正13年築。旧星製薬商業学校本館。
【詳細】
東急池上線戸越銀座駅より5分/ 都営浅草線戸越駅より7分
星薬科大学 本館

pin駐日インドネシア共和国大使館官邸


品川区東五反田5-2-9地図

昭和11年築。元個人宅。
【詳細】
JR山手線五反田駅より8分
駐日インドネシア共和国大使館官邸

pin駐日タイ王国大使公邸


品川区上大崎3-14-6地図

昭和9年築。実業家の旧邸だった。
【詳細】
JR山手線目黒駅より8分
駐日タイ王国大使公邸

pin杉野学園 杉野記念館


品川区上大崎4-6-19地図

昭和13年築。学園創立者の旧邸。
【詳細】
JR山手線目黒駅より5分
杉野学園 杉野記念館

pin三丁目バール


品川区小山3-2-16地図

昭和7年築。元個人宅。
【詳細】
東急目黒線武蔵小山駅より1分
三丁目バール

地図

地図上のピンか、地図下のボタンを押すと名称が吹き出し、もう一度押すと消えます。
全画面の地図で見る
品川区 北西部
リセット
最初の位置・ズームに戻す
印刷
この地図のみ印刷
小山八幡神社
三谷八幡神社
五反田氷川神社
居木神社
雉子神社
髙福院
安養院
池田山公園
星薬科大学 本館
清泉女子大学 旧島津家本邸
駐日インドネシア共和国大使館官邸
駐日タイ王国大使公邸
杉野学園 杉野記念館
三丁目バール

品川区 南部

大井・戸越などの地域。

pin大井鹿嶋神社


品川区大井6-18-36地図

戦前の立派な社殿や社務所などが残る。境内にある奥宮は旧本殿で、壁面全面に彫刻が施されている。
【詳細】
JR京浜急行線大森駅より10分

大井鹿嶋神社大井鹿嶋神社大井鹿嶋神社大井鹿嶋神社

pin鮫洲八幡神社


品川区東大井1-20-10地図

旧東海道沿いの整った神社。池や立派な社務所、石蔵造りの稲荷社もある。社殿はRC製の八幡造。
【詳細】
京急本線鮫洲駅より1分

鮫洲八幡神社鮫洲八幡神社鮫洲八幡神社鮫洲八幡神社

pin養玉院[HP]


品川区西大井5-22-25地図

境内の良く整った天台宗の寺院。如来堂内には大型の五智如来坐像が並ぶ。納骨堂は大正12年築のRC造。高取藩領主植村家・対馬藩主宗家の立派な墓所もある。
【詳細】
都営浅草線西馬込駅より8分

養玉院養玉院養玉院養玉院

pin来福寺


品川区東大井3-13-1地図

境内の整った真言宗智山派の寺院。聖天堂の前には変わった鳥居がある。
【詳細】
京急本線立会川駅より5分

来福寺来福寺来福寺来福寺

pin品川歴史館[HP]


品川区大井6-11-1地図

時間:9:00-17:00 料金:100円 休館日:月(祝なら翌日)・年末年始

庭園の茶室松滴庵は安田財閥の安田善助が昭和2-3年頃築。
【詳細】
JR京浜急行線大森駅より12分

品川歴史館品川歴史館品川歴史館品川歴史館

その他

pin戸越八幡神社[HP]


品川区戸越2-6-23地図

江戸期の社殿が残る戸越の鎮守。
【詳細】
都営浅草線戸越駅より7分
戸越八幡神社

pin旗岡八幡神社[HP]


品川区旗の台3-6-12地図

昭和3年築の大型の絵馬殿(写真)は国登録文化財。社殿はRC造の八幡造。例大祭は9月。
【詳細】
東急大井町線荏原町駅より1分
旗岡八幡神社

pin大井水神社


品川区南大井5-14-9地図

小さな神社だが、立派な黒ボクの築山がある。
【詳細】
JR京浜東北線大森駅より10分
大井水神社

pin蛇窪神社(上神明天祖神社)[HP]


品川区二葉4-4-42地図

白蛇の像が多数ある個性的な神社。
【詳細】
都営浅草線中延駅より6分
蛇窪神社(上神明天祖神社)

pin大福生寺


品川区東大井3-21-25地図

天台宗の寺院。寺院ながら境内入口に山王鳥居が立つ。
【詳細】
京急本線立会川駅より5分
大福生寺

pin西光寺


品川区大井4-22-16地図

境内の整った浄土真宗本願寺派の寺院。納骨堂は昭和4年築のRC造。稚桜という桜の名木あり。
【詳細】
JR京浜東北線・東急大井町線大井町駅より9分
西光寺

pin伊藤博文墓所


品川区西大井6-10-18地図

明治の元勲伊藤博文と妻梅子の神式墓所。11月頃に公開。
【詳細】
JR横須賀線西大井駅より4分
伊藤博文墓所

pin山内容堂墓


品川区東大井4-8地図

9-17時 休は年末年始

明治維新時の土佐藩主山内容堂(豊信)とその家族の神式墓所。
【詳細】
京急本線鮫洲駅より2分
山内容堂墓

pin戸越公園


品川区豊町2-1-30地図

熊本藩主細川家下屋敷跡を整備した公園で、面影が残る。
【詳細】
東急大井町線下神明駅より5分
戸越公園

pin旧三井文庫第二書庫


品川区豊町1-16-23 文庫の森公園内地図

大正11年築。二重壁・三階建のRC書庫。国登録文化財。11月初旬頃に内部公開。
【詳細】
都営浅草線戸越駅より7分
旧三井文庫第二書庫

pin日本音楽高等学校 1号館


品川区豊町2-16-1地図

大正14年築。旧池田菊苗邸。
【詳細】
東急大井町線下神明駅より3分
日本音楽高等学校 1号館

pin仙台味噌醸造所


品川区東大井4-1-10地図

大正期築。
【詳細】
京急本線鮫洲駅より6分
仙台味噌醸造所

地図

地図上のピンか、地図下のボタンを押すと名称が吹き出し、もう一度押すと消えます。
全画面の地図で見る
品川区 南部
リセット
最初の位置・ズームに戻す
印刷
この地図のみ印刷
大井鹿嶋神社
鮫洲八幡神社
戸越八幡神社
旗岡八幡神社
大井水神社
蛇窪神社(上神明天祖神社)
養玉院
来福寺
大福生寺
西光寺
品川歴史館
伊藤博文墓所
山内容堂墓
戸越公園
旧三井文庫第二書庫
日本音楽高等学校 1号館
仙台味噌醸造所